特許
J-GLOBAL ID:200903072265824346

携帯端末

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 岡田 光由 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-008193
公開番号(公開出願番号):特開2003-209513
出願日: 2002年01月17日
公開日(公表日): 2003年07月25日
要約:
【要約】【課題】本発明は、ユーザ間に高度なコミュニケーションを実現する新たな携帯端末の提供を目的とする。【解決手段】通信機能を有するときに、顔画像から生成された顔パーツの位置が特定されている似顔絵を取り扱うようにする構成を採って、どのような表情の似顔絵を生成するのかについて示す表情指定情報を取得する手段と、その取得した表情指定情報の指す似顔絵顔パーツを取得する手段と、処理対象の似顔絵の持つ顔パーツをその取得した似顔絵顔パーツと交換する手段とを備えるように構成する。この構成により、受信側として動作するときに、何回の着信にも応答しない着呼側のユーザに対して、発呼側のユーザの怒りの表情を伝達できるようになったり、送信側として動作するときに、メールの送信先のユーザに対して、メール送信側のユーザの笑顔の表情を伝達できるようになる。
請求項(抜粋):
通信機能を有するとともに、顔画像から生成された顔パーツの位置が特定されている似顔絵を取り扱う携帯端末であって、どのような表情の似顔絵を生成するのかについて示す表情指定情報を取得する手段と、上記取得した表情指定情報の指す似顔絵顔パーツを取得する手段と、処理対象の似顔絵の持つ顔パーツを上記取得した似顔絵顔パーツと交換する手段とを備えることを、特徴とする携帯端末。
IPC (5件):
H04B 7/26 ,  G06T 1/00 340 ,  G06T 11/80 ,  H04M 1/00 ,  H04M 1/21
FI (5件):
G06T 1/00 340 A ,  G06T 11/80 D ,  H04M 1/00 R ,  H04M 1/21 Z ,  H04B 7/26 M
Fターム (51件):
5B050AA08 ,  5B050BA06 ,  5B050BA10 ,  5B050BA12 ,  5B050CA07 ,  5B050CA08 ,  5B050DA04 ,  5B050EA03 ,  5B050EA06 ,  5B050EA18 ,  5B050EA19 ,  5B050FA02 ,  5B050FA09 ,  5B050FA10 ,  5B050FA19 ,  5B057AA20 ,  5B057BA02 ,  5B057CA01 ,  5B057CA08 ,  5B057CA12 ,  5B057CA16 ,  5B057CB01 ,  5B057CB08 ,  5B057CB12 ,  5B057CB16 ,  5B057CC03 ,  5B057CE08 ,  5B057CE09 ,  5B057CE12 ,  5B057DA08 ,  5B057DB02 ,  5B057DB05 ,  5B057DB06 ,  5B057DB08 ,  5B057DB09 ,  5B057DC16 ,  5B057DC19 ,  5B057DC25 ,  5B057DC34 ,  5B057DC36 ,  5K023AA07 ,  5K023MM00 ,  5K027AA11 ,  5K027FF01 ,  5K027HH26 ,  5K067AA21 ,  5K067BB04 ,  5K067BB21 ,  5K067EE02 ,  5K067FF01 ,  5K067HH23
引用特許:
出願人引用 (7件)
全件表示
審査官引用 (7件)
全件表示

前のページに戻る