特許
J-GLOBAL ID:200903072368935863

細胞系譜抽出方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 稲葉 滋
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-128457
公開番号(公開出願番号):特開2001-311730
出願日: 2000年04月27日
公開日(公表日): 2001年11月09日
要約:
【要約】【課題】細胞系譜を計算機で構築することにより、細胞系譜を省力でかつ短時間で構築する。【解決手段】(a)4次元顕微鏡画像を得る工程と、(b)4次元画像において、画像処理を行うことで細胞核領域を抽出する工程と、(c)4次元画像において抽出された細胞核領域から、同一細胞核に由来する細胞核領域を統合する工程と、(d)統合された細胞核領域において、画像中の細胞核領域が出現、消滅する時点、位置の情報から細胞系譜を構築する工程とを含み、前記(b)工程は、細胞核の候補となる領域を抽出する工程と、細胞系譜作成試行作業による細胞核予想領域の指定と、該予想領域を該細胞核候補領域にフィードバックさせて細胞核領域を抽出する工程とを備えている。
請求項(抜粋):
(a)観察対象の細胞について焦点面を変化させて2次元画像を複数撮影し、かつ、該2次元画像を時系列に複数撮影することで焦点面、時点で異なる複数の2次元画像を得る工程と、(b)前記夫々の2次元画像において、画像処理を行うことで細胞核領域を抽出する工程と、(c)前記夫々の2次元画像において抽出された細胞核領域から、同一細胞核に由来する細胞核領域を統合する工程と、(d)統合された細胞核領域において、画像中の細胞核領域が出現、消滅する時点、位置の情報から細胞系譜を構築する工程とを含む方法であって、(e)前記(b)工程は、細胞核の候補となる領域を抽出する工程と、細胞系譜作成試行作業による細胞核予想領域の指定と、該予想領域を該細胞核候補領域にフィードバックさせて細胞核領域を抽出する工程とを備えていることを特徴とする細胞系譜抽出方法。
IPC (5件):
G01N 33/48 ,  A01K 67/033 ,  C12Q 1/02 ,  G01N 33/483 ,  G06T 1/00 295
FI (5件):
G01N 33/48 M ,  A01K 67/033 ,  C12Q 1/02 ,  G01N 33/483 C ,  G06T 1/00 295
Fターム (35件):
2G045AA24 ,  2G045AA40 ,  2G045CB01 ,  2G045CB17 ,  2G045FA16 ,  2G045FA19 ,  2G045GB02 ,  2G045GB03 ,  2G045GB10 ,  2G045JA01 ,  4B063QA17 ,  4B063QA20 ,  4B063QQ02 ,  4B063QR72 ,  4B063QS36 ,  4B063QS39 ,  5B057AA10 ,  5B057CA02 ,  5B057CA08 ,  5B057CA12 ,  5B057CA16 ,  5B057CB02 ,  5B057CB06 ,  5B057CB12 ,  5B057CB16 ,  5B057CC01 ,  5B057CE06 ,  5B057CE12 ,  5B057CH09 ,  5B057DB02 ,  5B057DB05 ,  5B057DB09 ,  5B057DC03 ,  5B057DC04 ,  5B057DC16
引用特許:
出願人引用 (5件)
  • 特開昭60-164236
  • 特開平2-083785
  • 多眼画像からの物体検出方式
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-026349   出願人:日本電気株式会社
全件表示
審査官引用 (5件)
  • 特開昭60-164236
  • 特開平2-083785
  • 多眼画像からの物体検出方式
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-026349   出願人:日本電気株式会社
全件表示

前のページに戻る