特許
J-GLOBAL ID:200903072460962834

地図データの格納方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 松村 博
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平8-328524
公開番号(公開出願番号):特開平10-171346
出願日: 1996年12月09日
公開日(公表日): 1998年06月26日
要約:
【要約】【課題】 ベクトル形式の地図を持つ地域からラスタ形式の地図を持つ地域へ表示させたり、あるいはその逆を連続的にスクロールさせたり、ベクトル形式の地図を持つ縮尺からラスタ形式の地図を持つ縮尺へ連続的に拡大することを可能にする。【解決手段】 地図データのデータファイル10を、縮尺1/512万に対応する階層(1)から縮尺1/2500に対応する階層(12)までの12階層にて構成し、それぞれの階層を複数の図葉を表示することが可能にデータを構成して、各図葉データ部分にベクトル形式(識別子V)かラスタ形式(識別子R)かを示す識別子を付与する。階層(12)はベクトル形式の地図データ部分とラスタ形式の地図データ部分とで2分され、階層(12)における両形式の図葉データ部分の分割範囲は同じ大きさにする。
請求項(抜粋):
ベクトル形式の地図データとラスタ形式の地図データとにおける分割して格納される状態をそれぞれ統一し、かつある地域の地図がベクトル形式かラスタ形式かのいずれの形式で格納されているのかを区別するための識別子を各地図データに付与して、ベクトル形式の地図データとラスタ形式の地図データとを同一データファイルに格納するようにしたことを特徴とする地図データの格納方法。
IPC (3件):
G09B 29/00 ,  G01C 21/00 ,  G06T 1/00
FI (3件):
G09B 29/00 A ,  G01C 21/00 A ,  G06F 15/62 335
引用特許:
審査官引用 (1件)

前のページに戻る