特許
J-GLOBAL ID:200903072544257249

色素増感型太陽電池およびその作製方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 野河 信太郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-152436
公開番号(公開出願番号):特開2002-343455
出願日: 2001年05月22日
公開日(公表日): 2002年11月29日
要約:
【要約】 (修正有)【課題】 広い光吸収波長領域と高い光電交換効率を有する太陽電池を提供する。【解決手段】 透明基板1の表面に形成された透明導電膜2と導電性基板との間に、色素が吸着された多孔性半導体層3とキャリア輸送層4とを有する色素増感型太陽電池において、色素が、異なる最大光吸収波長を有する2種以上の色素が互いに化学吸着結合した複合体色素である色素増感型太陽電池及びその作成方法。好ましくは2種以上の色素が、最大感度波長領域が短い色素から長い色素の順に、多孔性半導体層に吸着されてなり、さらには2種以上の色素が400nm〜600nm未満の波長領域に最大光吸収波長を有する色素と、600nm〜1000nmの波長領域に最大光吸収波長を有する色素とからなる。なお、5は対極、6は白金膜、7は封止剤。
請求項(抜粋):
透明基板の表面に形成された透明導電膜と導電性基板との間に、色素が吸着された多孔性半導体層とキャリア輸送層とを有する色素増感型太陽電池において、色素が、異なる最大光吸収波長を有する少なくとも2種の色素が互いに化学吸着結合した複合体色素であることを特徴とする色素増感型太陽電池。
IPC (2件):
H01M 14/00 ,  H01L 31/04
FI (2件):
H01M 14/00 P ,  H01L 31/04 Z
Fターム (14件):
5F051AA11 ,  5F051AA20 ,  5F051BA11 ,  5F051FA03 ,  5F051FA06 ,  5H032AA06 ,  5H032AS19 ,  5H032BB05 ,  5H032BB07 ,  5H032CC11 ,  5H032CC17 ,  5H032EE07 ,  5H032EE20 ,  5H032HH07
引用特許:
出願人引用 (2件)

前のページに戻る