特許
J-GLOBAL ID:200903072618488736

平面表示装置の保持具

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 西教 圭一郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平6-249798
公開番号(公開出願番号):特開平8-114802
出願日: 1994年10月14日
公開日(公表日): 1996年05月07日
要約:
【要約】【目的】 平面表示装置を容易に取扱えるとともに、破損を防止する。【構成】 保持具1は、表示装置21の表示面側に配置される保持部材2と、前記表示面とは反対側に配置される保持部材3とを備え、保持部材3の挟持面3aに表示装置21を配置して、保持部材2,3に設けられた一対の係止部材7,8,9,10を係止し、一対の嵌合部材11,12を嵌合することによって表示装置21が保持される。また、保持部材2,3によってバックライトモジュールが挿入される挿入口が形成され、バックライトモジュールは保持部材3に形成された案内部材16によって、表示装置21の表示領域の全面を照射することができる位置に案内される。バックライトモジュールからの光は、表示装置21の表示領域に入射し、当該表示領域を透過した光は、保持部材2に形成された開口部5から出射する。
請求項(抜粋):
予め定める表示領域を有する表示パネルと、前記表示パネルに表示信号を与える駆動回路を搭載した駆動回路基板と、前記駆動回路基板を表示パネルの表示面とは反対側に配置して当該駆動回路基板と表示パネルとを電気的に接続するフレキシブル基板とを備え、前記表示パネルの表示面とは反対側に光源を配置して、当該光源からの光を透過/遮断して表示を行う平面表示装置の保持具において、前記保持具は、表示パネルの表示面側および当該表示面側とは反対側にそれぞれ配置されて平面表示装置を挟持する一対の保持部材を有し、一対の保持部材のうちの、表示パネルの表示面側に位置する保持部材は、前記表示領域に対応した領域が透光領域であり、一対の保持部材のうちのいずれか一方保持部材は、一対の保持部材を対向して配置したときに互いに係止される一対の係止部材のうちのいずれか一方係止部材を有し、他方保持部材は他方係止部材を有し、一対の係止部材を係止したときには、前記一対の保持部材によって、表示パネルの表示面とは反対側に光源を挿入するための挿入口が形成されることを特徴とする平面表示装置の保持具。
IPC (3件):
G02F 1/1335 530 ,  B65D 85/86 ,  B65D 85/68
引用特許:
審査官引用 (3件)

前のページに戻る