特許
J-GLOBAL ID:200903072623638908

多室形空気調和装置

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-205189
公開番号(公開出願番号):特開2001-033119
出願日: 1999年07月19日
公開日(公表日): 2001年02月09日
要約:
【要約】【課題】 多室形空気調和装置において、各室内ユニットの容量に適合した冷媒量の供給を可能とするとともに、各室内ユニットの稼働状況に対応して循環冷媒回路内の冷媒量を適切に調整する。【解決手段】 電子膨張弁12a、12b、12cに接続する、熱交換能力能力の異なる室内側熱交換器9、10、11を備えた室内ユニット2と、冷媒分流ユニット3と、吸込側及び吐出側に圧力センサ33b、33a及びサーミスタ34を備えた圧縮器4及びアキュームレータ5、前後に電子膨張弁及び電磁開閉弁を設け前記室内側熱交換器9、10及び11の熱交換能力に対応する熱交換能力を夫々設定した室外側熱交換器6、7、8とで室外ユニット1を構成するとともに、前記圧力センサ33a、33b、サーミスタ34の計測値より冷媒回路内の冷媒量の過少をする。
請求項(抜粋):
圧縮機の吐出側が第一配管に、吸込側が第二配管に夫々接続され、同第一配管を第三配管及び第四配管に分岐させ、同第三配管を並列に分岐し第一の電磁開閉弁を介して、冷房運転時には第一室外側熱交換器、第二室外側熱交換器及び第三室外側熱交換器の流入側となる流入口に夫々接続し、同第一室外側熱交換器、第二室外側熱交換器及び第三室外側熱交換器の流出口から電磁開閉弁、電子膨張弁を介して第五配管に接続し、前記第二配管から分岐する第六配管を並列に分岐し第二電磁開閉弁を介して前記第一室外側熱交換器、第二室外側熱交換器及び第三室外側熱交換器の流入口に接続する室外ユニットと、前記第五配管から並列に分岐する第七配管を電子膨張弁を介して、冷房運転時には流入側となる流入口に接続する第一室内側熱交換器、第二室内側熱交換器及び第三室内側熱交換器を備え、同第一室内側熱交換器、第二室内側熱交換器及び第三室内側熱交換器の流出口に、並列に第八配管を接続してなる複数の室内ユニットと、同並列の第八配管を夫々更に分岐させ、分岐した一方を第三電磁開閉弁を介して前記第二配管に接続し、他方を第四電磁開閉弁を介して前記第四配管に接続してなる冷媒分流ユニットとからなる冷媒回路を構成し、制御部により前記第一電磁開閉弁、第二電磁開閉弁、第三電磁開閉弁、第四電磁開閉弁及び前記電子膨張弁を運転モードに応じ開閉することにより前記複数の室内ユニットの冷暖房同時運転を可能としてなる多室形空気調和機において、前記第一室内側熱交換器の熱交換能力に対応して、前記第一室外側熱交換器の熱交換能力を設定し、前記第二の室内側熱交換器の熱交換能力に対応して、前記第二室外側熱交換器の熱交換能力を設定し、前記第三室内側熱交換器の熱交換能力に対応して前記第三室外側熱交換器の熱交換能力を設定して、前記第一室内側熱交換器、前記第二室内側熱交換器及び前記第三室外側熱交換器の状況に応じて前記第一電磁開閉弁及び第二電磁開閉弁を開閉制御して、同第一室内側熱交換器、同第二室内側熱交換器及び同第三室内側熱交換器に適正な冷媒量が循環するようにしてなることを特徴とする多室形空気調和装置。
IPC (4件):
F25B 29/00 361 ,  F24F 11/02 102 ,  F24F 11/02 ,  F25B 13/00 104
FI (4件):
F25B 29/00 361 B ,  F24F 11/02 102 T ,  F24F 11/02 102 G ,  F25B 13/00 104
Fターム (17件):
3L060AA01 ,  3L060AA06 ,  3L060CC04 ,  3L060CC16 ,  3L060DD08 ,  3L060EE09 ,  3L092GA02 ,  3L092GA03 ,  3L092HA04 ,  3L092HA12 ,  3L092JA01 ,  3L092JA03 ,  3L092JA05 ,  3L092KA02 ,  3L092KA15 ,  3L092LA02 ,  3L092LA05
引用特許:
審査官引用 (19件)
  • 特開平3-055474
  • 特開平3-039870
  • 特開昭49-127254
全件表示

前のページに戻る