特許
J-GLOBAL ID:200903072925368837

撮像装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 宮田 金雄 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-263531
公開番号(公開出願番号):特開2001-086397
出願日: 1999年09月17日
公開日(公表日): 2001年03月30日
要約:
【要約】【課題】 従来の撮像装置は、奇数フィールド(あるいは奇数フレーム)しか用いられない上に、露出制御が完了するまでフィードバック回数の2倍のフィールド又はフレーム時間を必要とする問題点があった。【解決手段】 N個の被写体の明るさに対応するN個またはN対の第1データ、および第1データのおのおのに対応して定められる電荷蓄積時間に対応するN個の第2データを保有して、第1の撮像期間における第2データの一のデータに基づいて設定される第1の電荷蓄積時間での撮像により得られる積算部からの出力に基づいて第1データより第1の明るさデータを求め、第1の撮像期間に連続する第2の撮像期間における第2データの第1の電荷蓄積時間とは異なる他のデータに基づいて設定される第2の電荷蓄積時間での撮像により得られる積算部からの出力に基づいて第1データより第2の明るさデータを求め、第1または第2の明るさデータのいずれかに対応して固体撮像素子の電荷蓄積時間を出力する演算部を有することにより、短時間に最適な露出値によって撮像を可能とする撮像装置を得る。
請求項(抜粋):
撮像の際の電荷蓄積時間が可変である固体撮像素子と、該固体撮像素子より得られる映像信号の少なくとも一部の映像信号を積算して、当該部分における積算値を出力する積算部と、上記固体撮像素子の電荷蓄積時間を出力するための演算部とを含み、該演算部は、N個の被写体の明るさに対応するN個またはN対の第1データ、および該第1データのおのおのに対応して定められる電荷蓄積時間に対応するN個の第2データを保有して、第1の撮像期間における上記第2データの一のデータに基づいて設定される第1の電荷蓄積時間での撮像により得られる上記積算部からの出力に基づいて上記第1データより第1の明るさデータを求め、上記第1の撮像期間に連続する第2の撮像期間における上記第2データの上記第1の電荷蓄積時間とは異なる他のデータに基づいて設定される第2の電荷蓄積時間での撮像により得られる上記積算部からの出力に基づいて上記第1データより第2の明るさデータを求め、上記第1または第2の明るさデータのいずれかに対応して上記固体撮像素子の電荷蓄積時間を出力するように構成したことを特徴とする撮像装置。
IPC (3件):
H04N 5/235 ,  H04N 5/225 ,  H04N 5/335
FI (4件):
H04N 5/235 ,  H04N 5/225 F ,  H04N 5/335 Q ,  H04N 5/335 Z
Fターム (14件):
5C022AA13 ,  5C022AB02 ,  5C022AB17 ,  5C022AB20 ,  5C022AC69 ,  5C024AA01 ,  5C024BA01 ,  5C024CA17 ,  5C024FA01 ,  5C024FA11 ,  5C024HA10 ,  5C024HA14 ,  5C024HA17 ,  5C024HA23
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • 撮像装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-165825   出願人:三菱電機株式会社
  • 画像読取方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-316209   出願人:株式会社ニコン

前のページに戻る