特許
J-GLOBAL ID:200903072952555959

高活性再生生石灰組成物、その製造方法、及び土質安定化処理材としての使用

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 柳川 泰男
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-254626
公開番号(公開出願番号):特開2000-063829
出願日: 1998年08月25日
公開日(公表日): 2000年02月29日
要約:
【要約】【課題】 汚泥ケーキに生石灰を添加混合して生成した汚泥石灰混合物を加熱焼却することにより得られる再生生石灰組成物であって、汚泥ケーキの脱水材や土質安定化処理材等に再利用することができる活性の高い再生生石灰組成物、及びその製造方法を提供すること。また、その再生生石灰組成物の利用方法を提供すること。【解決手段】 生石灰の含量が50重量%以上の再生生石灰組成物であって、その再生生石灰組成物による酸中和活性が、その組成物中の生石灰の重量50g当り310mL以上である高活性再生生石灰組成物、及び汚泥石灰混合物を循環流動床焼却炉内で830〜900°Cの温度にて加熱焼却する高活性再生生石灰組成物の製造方法。また前記高活性再生生石灰組成物を処理対象の自然土100重量部に対して2〜15重量部の範囲の量で添加混合する土質の安定化処理方法。
請求項(抜粋):
汚泥への生石灰の添加混合により生成した汚泥石灰混合物を加熱焼却して得られた生石灰含量が50重量%以上の再生生石灰組成物であって、その再生生石灰組成物による酸中和活性が、その組成物中の生石灰の重量50g当り310mL以上であることを特徴とする高活性再生生石灰組成物。
IPC (4件):
C09K 17/06 ,  C02F 11/00 ,  C02F 11/14 ZAB ,  C09K103:00
FI (3件):
C09K 17/06 P ,  C02F 11/00 C ,  C02F 11/14 ZAB C
Fターム (10件):
4D059AA00 ,  4D059BB01 ,  4D059BB13 ,  4D059BE53 ,  4D059CC10 ,  4D059DA04 ,  4D059EB06 ,  4D059EB11 ,  4H026CA02 ,  4H026CC05
引用特許:
審査官引用 (2件)
  • 汚泥の脱水乾燥焼却システム
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-175620   出願人:小野田セメント株式会社, 小野田エンジニアリング株式会社
  • 汚泥の処理方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-029802   出願人:小野田ケミコ株式会社

前のページに戻る