特許
J-GLOBAL ID:200903073116992640

カラー画像形成装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 藤本 博光
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平9-175597
公開番号(公開出願番号):特開平11-024356
出願日: 1997年07月01日
公開日(公表日): 1999年01月29日
要約:
【要約】【課題】 黒画像形成時には、カラー画像形成用の像担持体の駆動を行わずに黒画像形成用の担持体のみを駆動し、部品の摩耗と画質の低下を防止するとともに、白黒の単色コピーは従来の白黒複写機と同等のコピースピードが維持できる。【解決手段】 カラー画像が形成される感光体ドラム22a,22b,22cは、その中心軸に駆動伝達部であるギヤ31a,31b,31cを備え、その各ギヤはアイドルギヤ32a,32b,32cを介し、タイミングベルト33によりモータM1と連結される。一方、黒画像が形成される感光体ドラム22dはその中心軸に駆動伝達部であるギヤ31dを備え、そのギヤはアイドルギヤ32dを介してモータM2と連結される。
請求項(抜粋):
複数の像担持体と、各像担持体を回転駆動する駆動手段と、各像担持体の各々に潜像を形成する潜像形成手段と、各像担持体の各々に形成された潜像を可視像化する現像手段と、各像担持体上に形成された可視像を転写してカラー画像を記録媒体に形成する転写手段とからなるカラー画像形成装置において、前記像担持体は、色分解されたカラー画像が形成される第1の像担持体群と、黒画像が形成される第2の像担持体とから構成されると共に、前記第1の像担持体群と前記第2の像担持体は、それぞれ異なる駆動手段により駆動されることを特徴とするカラー画像形成装置。
IPC (5件):
G03G 15/01 ,  G03G 15/01 114 ,  G03G 15/00 518 ,  G03G 15/00 550 ,  G03G 21/14
FI (5件):
G03G 15/01 Z ,  G03G 15/01 114 A ,  G03G 15/00 518 ,  G03G 15/00 550 ,  G03G 21/00 372
引用特許:
出願人引用 (10件)
  • 画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-236063   出願人:株式会社東芝
  • 多色記録装置および多色記録装置の駆動制御方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-200632   出願人:キヤノン株式会社
  • 特開平4-093861
全件表示
審査官引用 (13件)
  • 画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-236063   出願人:株式会社東芝
  • 多色記録装置および多色記録装置の駆動制御方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-200632   出願人:キヤノン株式会社
  • 特開平4-093861
全件表示

前のページに戻る