特許
J-GLOBAL ID:200903073999021711

情報通信装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 岡▲崎▼ 信太郎 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平7-262295
公開番号(公開出願番号):特開平9-084086
出願日: 1995年09月14日
公開日(公表日): 1997年03月28日
要約:
【要約】【課題】 ある特定の地域の会員に対して、その特定の地域の必要とする情報を確実に通信することができる情報通信装置を提供すること。【解決手段】 移動型の通話可能な端末のためのサービスエリアSA,SBを有する基地局A,Bから、会員用の端末がそのサービスエリアSA,SB内に存在するかどうかの存在報告識別符号とその基地局A,Bの識別符号を受けて、端末の存在報告識別符号と基地局A,Bの識別符号の登録の有無を確認する中央局10と、操作者OPから必要とする基地局A,BのサービスエリアSA,SB内の会員の端末に対して与えたいメッセージを受けて、中央局10から得られる基地局A,Bのサービスエリア内に存在する会員の端末の存在報告識別符号の情報に基づいて、必要とする基地局A,BのサービスエリアSA,SB内の会員の端末に対してメッセージを中央局10と基地局A,Bを通じて与えるための情報供給手段20,60を備える。
請求項(抜粋):
移動型の通話可能な端末のためのサービスエリアを有する基地局から、会員用の端末がそのサービスエリア内に存在するかどうかの存在報告識別符号とその基地局の識別符号を受けて、端末の存在報告識別符号と基地局の識別符号の登録の有無を確認する中央局と、操作者から必要とする基地局のサービスエリア内の会員の端末に対して与えたいメッセージを受けて、中央局から得られる基地局のサービスエリア内に存在する会員の端末の存在報告識別符号の情報に基づいて、必要とする基地局のサービスエリア内の会員の端末に対してメッセージを中央局と基地局を通じて与えるための情報供給手段と、を備えることを特徴とする情報通信装置。
IPC (4件):
H04Q 7/14 ,  H04Q 7/16 ,  H04M 3/42 ,  H04Q 7/38
FI (4件):
H04B 7/26 103 F ,  H04M 3/42 U ,  H04B 7/26 103 L ,  H04Q 7/04 F
引用特許:
審査官引用 (4件)
  • 情報伝達方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-321093   出願人:株式会社サンコーシヤ
  • 地域情報サービスシステム
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-054494   出願人:日本電気株式会社
  • 特開昭59-174032
全件表示

前のページに戻る