特許
J-GLOBAL ID:200903075277612599

光重合性組成物

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 萩野 平 (外3名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平8-239316
公開番号(公開出願番号):特開平10-090890
出願日: 1996年09月10日
公開日(公表日): 1998年04月10日
要約:
【要約】【課題】 顔料の分散性に優れた光重合性組成物を提供し得る。また、本発明の光重合性組成物は、カラーフィルターの形成に特に有用で、優れた光透過性を有し、現像時の密着性に優れ、感度の優れたカラーフィルターを形成することができる。【解決手段】 特定の光重合開始剤、エチレン性不飽和二重結合を有する付加重合性モノマー、顔料及び特定の構造の繰り返し単位を有し、数平均分子量が500〜30,000の樹脂と1級アミンを無水物基の1当量に対して1.0から0.1当量の比率で反応して得られる樹脂を含む光重合性組成物。
請求項(抜粋):
(1)少なくとも下記一般式(I) 、(II)および(III)で示される繰り返し単位を有し、数平均分子量が500〜30,000である樹脂と、下記一般式(IV) で示される1級アミンを無水物基の1当量に対して1.0から0.1当量の比率で反応して得られる樹脂、(2)エチレン性不飽和二重結合を有する付加重合性モノマー、(3)顔料、及び(4)下記一般式(V)で示される光重合開始剤、を含む事を特徴とする光重合性組成物。【化1】〔式中、Ar2 :フェニル基、(該フェニル基は炭素数1から4のアルキル基、炭素数1から4のアルコキシ基、炭素数6から10のアリール基、炭素数8から12のアラルキル基、ハロゲン原子もしくはそれらの2種以上の組み合わせて置換されてもよい)、Q:炭素数1から20の飽和もしくは不飽和炭化水素基(ハロゲン原子で置換されてもよい)、または炭素数6から10のアリール基(該アリール基は炭素数1から4のアルキル基、炭素数1から4のアルコキシ基、ハロゲン原子で置換されていてもよい)、x、y、z:樹脂中での繰り返し単位のモル分率で、x=0.15〜0.70、y=0.15〜0.70、z=0.01〜0.70を表す〕R-NH2 (IV)(式(IV )中、Rは炭素数1から12のアルキル基、炭素数7から14のアラルキル基、炭素数6から18のアリール基、もしくは炭素数2から14のアルコキシアルキル基を表す)【化2】〔式(V)中、nは1または2であり、Ar1 はnが1のときフェニル基または塩素原子、臭素原子、ヒドロキシ基、-SR9 、-R10、-OR10、-SR10、-SO2R10、-S-フェニル、-O-フェニルもしくはモルホリノ基で置換されたフェニル基を表わし(R10は炭素原子数1ないし9のアルキル基を表す)、Ar1 はnが2のとき、フェニレン-T-フェニレン基(Tは-O-、-S-または-CH2 -を表わす)を表わす。R9 は水素原子、置換基を有していてもよい炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子数3ないし6のアルケニル基、シクロヘキシル基、フェニルアルキル基、フェニルヒドロキシアルキル基、置換基を有していてもよいフェニル基、トリル基、-CH2 -CH2 OH、-CH2 CH2 -OOC-CH=CH2 、-CH2 -COOR11(R11は炭素原子数1ないし9のアルキル基を表す)、-CH2 CH2 -COOR12(R12は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表す)、【化3】を表し、R1 、R2 は同じでも異なってもよく、-COOR12(R12は前記と同義である)で置換されうる炭素原子数1ないし8のアルキル基、または炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基を表わし、またR1 とR2 は一緒になって炭素原子数4ないし6のアルキレン基を表わしてもよい、Xはモルホリノ基、-N(R4 )(R5 )、-OR6 もしくは-O-Si(R7)( R8 )2 を表わし、R4、R5は同じでも異なってもよく、炭素原子数1ないし12のアルキル基、-OR10で置換された炭素原子数2ないし4のアルキル基、またはアリル基を表わし、R4 とR5 は一緒になって、-O-、-NH-もしくは-N(R10)-を介していてもよい炭素原子数4ないし5のアルキレン基を表わし、R6 は水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基、アリル基、または炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基を表わし、R7 とR8 は同じでも異なってもよく、炭素原子数1ないし4のアルキル基またはフェニル基を表わす。〕
IPC (11件):
G03F 7/033 ,  C08F257/00 ,  C08F265/06 ,  C08F267/10 ,  C08L 25/02 ,  C08L 33/08 ,  C08L 35/08 ,  G02B 5/20 101 ,  G03F 7/004 505 ,  G03F 7/027 502 ,  G03F 7/028
FI (11件):
G03F 7/033 ,  C08F257/00 ,  C08F265/06 ,  C08F267/10 ,  C08L 25/02 ,  C08L 33/08 ,  C08L 35/08 ,  G02B 5/20 101 ,  G03F 7/004 505 ,  G03F 7/027 502 ,  G03F 7/028
引用特許:
審査官引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る