特許
J-GLOBAL ID:200903075383532839

符号化フォーマット変換装置及び方法、符号化信号生成装置及び方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 小池 晃 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-050523
公開番号(公開出願番号):特開2001-238214
出願日: 2000年02月22日
公開日(公表日): 2001年08月31日
要約:
【要約】【課題】 例えばMPEG1画像符号化ビットストリームをMPEG4画像符号化ビットストリームに変換する場合に、信号品質を劣化させずに処理量を低減し、且つ、時間遅延を少なくし、さらに装置構成の大規模化をも防止可能とする。【解決手段】 ビット読み取り器130は、MPEG1画像符号化ビットストリームからMPEG1パラメータを読み取る。切換処理部SW1とレジスタ群139及び判別処理部140は、そのMPEG1パラメータを当該パラメータの値に応じて、MPEG1パラメータをそのままMPEG4パラメータとして用いるAと、MPEG1パラメータをMPEG1VLCデコードした後にMPEG4VLC円コードするBと、MPEG1パラメータをMPEG1VLCデコードした後にMPEG4パラメータに変換し更にMPEG4VLCエンコードするCとに分類する。
請求項(抜粋):
第1の符号化方式により符号化された第1の符号化信号を、上記第1の符号化方式とは異なる第2の符号化方式による第2の符号化信号に変換する符号化フォーマット変換装置において、上記第1の符号化信号に含まれる第1の符号化方式のパラメータを、そのパラメータの値に応じて上記第2の符号化方式のパラメータに変換するパラメータ変換手段と、上記パラメータ変換手段により得られた第2の符号化方式のパラメータを用いて、上記第1の符号化信号から第2の符号化信号を生成する信号生成手段とを有することを特徴とする符号化フォーマット変換装置。
IPC (3件):
H04N 7/30 ,  H03M 7/38 ,  H04N 7/32
FI (3件):
H03M 7/38 ,  H04N 7/133 Z ,  H04N 7/137 Z
Fターム (23件):
5C059KK01 ,  5C059KK41 ,  5C059NN01 ,  5C059PP04 ,  5C059RC11 ,  5C059RC16 ,  5C059RC24 ,  5C059SS01 ,  5C059SS07 ,  5C059SS11 ,  5C059SS12 ,  5C059SS13 ,  5C059UA02 ,  5C059UA05 ,  5C059UA32 ,  5C059UA36 ,  5J064BA09 ,  5J064BA16 ,  5J064BC02 ,  5J064BC04 ,  5J064BC16 ,  5J064BD02 ,  5J064BD03
引用特許:
出願人引用 (1件) 審査官引用 (1件)
引用文献:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (2件)

前のページに戻る