特許
J-GLOBAL ID:200903075400931572

燃料電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 後藤 政喜 ,  松田 嘉夫
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-383469
公開番号(公開出願番号):特開2005-149827
出願日: 2003年11月13日
公開日(公表日): 2005年06月09日
要約:
【課題】 燃料電池システムの起動時間の短縮を図る。【解決手段】固体高分子膜からなる電解質膜と、電解質膜の両面に担持された触媒金属からなる電極層とを備えた膜電極接合体11aと、前記膜電極接合体を挟持して設置され、一面に燃料ガスまたは酸化剤ガスが流通する流路を前記膜電極接合体に対してそれぞれ開口するように形成したセパレータ21、22と、前記セパレータの一方に接して設けられ、LLCが流通するLLCプレート23と、からなる単セルを積層して形成される燃料電池スタックを備えた燃料電池システムにおいて、前記燃料ガスまたは酸化剤ガスが流通するセパレータの少なくとも一方は、気液透過性の多孔質材で構成され、前記多孔質材で構成されたセパレータの前記流路を形成した一面の背面に純水が流通する純水流路27を形成し、この純水流路は、前記ガス流路の入口部近傍に対応する位置に形成する。【選択図】 図2
請求項(抜粋):
固体高分子膜からなる電解質膜と、電解質膜の両面に担持された触媒金属からなる電極層とを備えた膜電極接合体と、 前記膜電極接合体を挟持して設置され、一面に燃料ガスまたは酸化剤ガスが流通する流路を前記膜電極接合体に対してそれぞれ開口するように形成したセパレータと、 前記セパレータの少なくとも一方に接して設けられ、LLCが流通するLLCプレートと、 からなる単セルを積層して形成される燃料電池スタックを備えた燃料電池システムにおいて、 前記燃料ガスまたは酸化剤ガスが流通するセパレータの少なくとも一方は、気液透過性の多孔質材で構成され、前記多孔質材で構成されたセパレータの前記流路を形成した一面の背面に純水が流通する純水流路を形成し、 この純水流路は、前記ガス流路の入口部近傍及び出口部近傍の少なくとも一方に対応した位置に形成されることを特徴とする燃料電池システム。
IPC (3件):
H01M8/04 ,  H01M8/02 ,  H01M8/10
FI (5件):
H01M8/04 X ,  H01M8/04 K ,  H01M8/02 B ,  H01M8/02 C ,  H01M8/10
Fターム (6件):
5H026AA06 ,  5H026CC03 ,  5H026CC08 ,  5H026CX01 ,  5H027AA06 ,  5H027CC06
引用特許:
出願人引用 (3件)

前のページに戻る