特許
J-GLOBAL ID:200903075752697936

車両用自動変速機の制御装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 吉田 豊
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-214773
公開番号(公開出願番号):特開2000-025478
出願日: 1998年07月15日
公開日(公表日): 2000年01月25日
要約:
【要約】【課題】 車両用自動変速機において、運転席フロアに設置されるコンソール型のレンジセレクタを除去してフロアスペースの拡大を図る一方、パーキング機構を駆動する電動モータなどのアクチュエータを不要とすると共に、バッテリが完全放電したときも車両が移動できるようにする。【解決手段】 運転席の適宜位置にパーキングレバー90を設けてパーキング機構とケーブル96で機械的に連結すると共に、電気的なレンジセレクタ92を設けてその他のレンジ選択を可能とする。
請求項(抜粋):
内燃機関に接続される入力軸と駆動輪に接続される出力軸とを備え、走行レンジが選択されたとき、入力された機関出力を変速して出力軸から出力する車両用自動変速機の制御装置において、a.車両運転席の適宜位置に配置されると共に、前記出力軸に設けられたパーキング機構にケーブルで機械的に連結され、運転者の操作に応じて前記パーキング機構を動作させ、出力軸をロックさせてパーキングレンジを選択する第1のレンジ選択手段、b.前記パーキング機構の動作に応じて前記パーキングレンジが選択されていることを示すパーキング信号を出力する第1の信号出力手段、c.車両運転席の適宜位置に配置されると共に、前記自動変速機に電気的に接続され、運転者の操作に応じて前記パーキングレンジを解除すると共に、前記走行レンジおよびニュートラル・レンジを少なくとも含むマニュアルレンジを選択する第2のレンジ選択手段、およびd.前記パーキング信号が出力されていないとき、前記第2のレンジ選択手段の出力に応じて前記自動変速機の油圧機構を制御する制御手段、を備えたことを特徴とする車両用自動変速機の制御装置。
IPC (3件):
B60K 20/04 ,  F16H 59/10 ,  F16H 63/34
FI (3件):
B60K 20/04 ,  F16H 59/10 ,  F16H 63/34
Fターム (65件):
3D040AA01 ,  3D040AA03 ,  3D040AA10 ,  3D040AA33 ,  3D040AA35 ,  3D040AB01 ,  3D040AC01 ,  3D040AC36 ,  3D040AD06 ,  3D040AD13 ,  3D040AD15 ,  3D040AE09 ,  3D040AE19 ,  3D040AF07 ,  3D040AF24 ,  3D040AF26 ,  3J052AA20 ,  3J052CB11 ,  3J052FA01 ,  3J052FB01 ,  3J052FB31 ,  3J052GA18 ,  3J052GA21 ,  3J052GB02 ,  3J052GB03 ,  3J052GC04 ,  3J052GC32 ,  3J052GC36 ,  3J052GC43 ,  3J052GC44 ,  3J052GC46 ,  3J052GC64 ,  3J052GC73 ,  3J052HA03 ,  3J052HA11 ,  3J052HA17 ,  3J052HA18 ,  3J052LA01 ,  3J067AA16 ,  3J067AA21 ,  3J067AA24 ,  3J067AB11 ,  3J067AC12 ,  3J067AC23 ,  3J067AC51 ,  3J067AC53 ,  3J067BA18 ,  3J067BA27 ,  3J067BA58 ,  3J067BB03 ,  3J067CA07 ,  3J067CA08 ,  3J067CA09 ,  3J067CA22 ,  3J067CA32 ,  3J067DB13 ,  3J067DB27 ,  3J067DB35 ,  3J067FA57 ,  3J067FA63 ,  3J067FB73 ,  3J067FB78 ,  3J067FB83 ,  3J067FB90 ,  3J067GA01
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る