特許
J-GLOBAL ID:200903075807971412

走査型顕微鏡

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 篠原 泰司
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平9-123946
公開番号(公開出願番号):特開平10-311950
出願日: 1997年05月14日
公開日(公表日): 1998年11月24日
要約:
【要約】【課題】照明効率が良く且つリアルタイムで観察するのに適した共焦点走査を行う走査型顕微鏡を提供すること。【解決手段】レーザ1の光は、マイクロレンズアレー3によって分割され、各光束の焦点位置に配置された共焦点板4の微小開口により、複数の点光源と等価な多重点光源が生成される。生成された各点光源は、ガルバノミラー6,7によってx,y方向へ走査され、対物レンズ9を介して標本17を照明する。標本面での反射光は逆行し、共焦点板4の微小開口を透過して共焦効果を得た後、ハーフミラー10によって偏向され、撮影レンズ11によって共焦点像をイメージセンサ12に結像する。演算装置14には、イメージセンサ12からの撮像信号と制御装置13からのガルバノミラー6,7の偏向量が入力され、記憶装置15を介して標本像がテレビモニタ16に表示されるようになっている。
請求項(抜粋):
規則正しく配列された複数の点光源又はそれに準じる焦点を生成する多重点光源生成手段と、複数の前記点光源又はそれに準じる焦点によって分割された小領域で走査を行う走査手段と、前記複数の点光源又はそれに準じる焦点と共役な位置に配置された複数の検出側微小開口と、前記複数の検出側微小開口を透過した光を夫々独立に受光する複数の受光素子からなる受光手段と、前記走査手段の与える偏向量及び前記受光手段によって受光された信号より標本の像を形成する標本像生成手段とを備えていることを特徴とする走査型共焦点顕微鏡。
IPC (3件):
G02B 21/00 ,  G02B 21/06 ,  G02B 21/36
FI (3件):
G02B 21/00 ,  G02B 21/06 ,  G02B 21/36
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (3件)

前のページに戻る