特許
J-GLOBAL ID:200903076261278288

表示装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 高橋 勇
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-000924
公開番号(公開出願番号):特開2006-189590
出願日: 2005年01月05日
公開日(公表日): 2006年07月20日
要約:
【課題】 物理的な表示領域の大きさを様々に調整して拡張することができ、表示パネルを畳んだままの状態でもデータの表示が可能であって、表示領域を拡張した際に無駄な空白が生じにくい表示装置を提供すること。【解決手段】 第一の表示パネル8と第二の表示パネル9の表示面を外側に向けて配備し、両者が完全に重合した状態では手前に位置する第一の表示パネル8にデータを表示する。また、第一の表示パネル8をスライド可能に装着し、第一の表示パネル8をスライドさせて第二の表示パネル9に対する重合位置を調整することで、物理的な表示領域の大きさ、つまり、目視可能な表示パネルの総面積を様々に調整して拡張する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
複数の表示パネルをデータの表示領域として利用するようにした表示装置において、 前記表示装置の本体に、表示面を外側に向けた第一の表示パネルと第二の表示パネルを厚み方向に重合して配備し、少なくとも一方の表示パネルが前記表示装置の本体に対してスライド可能に装着されていることを特徴とする表示装置。
IPC (6件):
G09F 9/40 ,  G02F 1/133 ,  G09F 9/00 ,  H04M 1/00 ,  H04M 1/73 ,  H04Q 7/32
FI (7件):
G09F9/40 301 ,  G02F1/133 505 ,  G02F1/1333 ,  G09F9/00 350Z ,  H04M1/00 W ,  H04M1/73 ,  H04B7/26 V
Fターム (40件):
2H089HA33 ,  2H089HA40 ,  2H089KA19 ,  2H089QA11 ,  2H089QA16 ,  2H093NA26 ,  2H093ND42 ,  2H093ND43 ,  2H093ND60 ,  5C094AA01 ,  5C094AA14 ,  5C094AA15 ,  5C094AA22 ,  5C094AA51 ,  5C094AA56 ,  5C094BA43 ,  5C094DA01 ,  5C094FA10 ,  5C094HA10 ,  5G435AA01 ,  5G435AA18 ,  5G435BB12 ,  5G435CC09 ,  5G435DD02 ,  5G435EE02 ,  5G435EE13 ,  5G435EE20 ,  5G435LL07 ,  5K027AA11 ,  5K027BB01 ,  5K027BB17 ,  5K027FF22 ,  5K027MM17 ,  5K067AA34 ,  5K067BB04 ,  5K067EE02 ,  5K067FF02 ,  5K067FF23 ,  5K067FF31 ,  5K067KK17
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 携帯型情報端末装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-097185   出願人:財団法人鉄道総合技術研究所
審査官引用 (2件)

前のページに戻る