特許
J-GLOBAL ID:200903076513221160

光学部材及び液晶表示装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 藤本 勉
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-162072
公開番号(公開出願番号):特開2000-347181
出願日: 1999年06月09日
公開日(公表日): 2000年12月15日
要約:
【要約】【課題】 ブロッキングを生じ難くて積み重ねた状態で輸送や保管等を行ってそれを液晶表示装置等の自動組立作業に供しても、その積み重ね体より光学部材を単位毎に円滑に分離できて複数単位の取り込みによる組立ラインの停止を回避でき、液晶表示装置等を組立効率よく製造できる光学部材の開発。【解決手段】 光学素材(3)の最表面、特にその片側に設けた粘着層(2)を、外表面の表面粗さRaが0.03μm以上のセパレータ(1)にて仮着被覆してなり、必要に応じ光学素材の他面側を保護フィルム(4)にて接着被覆してなる光学部材。【効果】 セパレータの外表面に付与した粗面が積み重ねた状態でのブロッキングを防止する。
請求項(抜粋):
光学素材の最表面に設けた粘着層を、外表面の表面粗さRaが0.03μm以上のセパレータにて仮着被覆してなることを特徴とする光学部材。
IPC (5件):
G02F 1/1335 510 ,  G02B 5/02 ,  G02B 5/08 ,  G02B 5/30 ,  G02F 1/13363
FI (5件):
G02F 1/1335 510 ,  G02B 5/02 B ,  G02B 5/08 B ,  G02B 5/30 ,  G02F 1/13363
Fターム (25件):
2H042BA02 ,  2H042BA03 ,  2H042BA20 ,  2H042DA02 ,  2H042DA11 ,  2H042DA21 ,  2H042DC01 ,  2H042DC02 ,  2H042DE00 ,  2H049BA02 ,  2H049BA06 ,  2H049BB03 ,  2H049BB54 ,  2H049BC14 ,  2H049BC22 ,  2H091FA08X ,  2H091FA08Y ,  2H091FA11X ,  2H091FA11Y ,  2H091FA14Y ,  2H091FB02 ,  2H091FD14 ,  2H091GA01 ,  2H091LA02 ,  2H091LA12
引用特許:
審査官引用 (5件)
  • 光学素子およびその光学検査方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-072650   出願人:日本石油化学株式会社
  • 表面保護フイルム
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-073230   出願人:東レ合成フィルム株式会社
  • プリント用シート
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-134606   出願人:大王製紙株式会社
全件表示

前のページに戻る