特許
J-GLOBAL ID:200903076715339023

流水用コンクリート製品および流水用コンクリート製品の製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 瀧野 秀雄 ,  越智 浩史 ,  松村 貞男 ,  垣内 勇
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-230743
公開番号(公開出願番号):特開2006-044141
出願日: 2004年08月06日
公開日(公表日): 2006年02月16日
要約:
【課題】本発明は流水用コンクリート製品および流水用コンクリート製品の製造方法に関し、側溝ブロック、集水桝、水路ブロック等の水路構成部材をワーカビリッチが良く容易に成形して成形性に優れ、洗い出しにより骨材を露出させて凹凸面を形成したことにより生態系への棲息に適し、自然環境の保全に適うようにする。【解決手段】骨材入りの高流動コンクリート2を成形型3に打設する水路構成部材であって、該水路構成部材は少なくとも水路4の内側面5に骨材6が所望深さP洗い出された凹凸面7が形成された。また、骨材入りの高流動コンクリート2をスランプ値が低値の状態にて成形型3内に打設して水路構成部材を成形する工程と、該水路構成部材を剥型後所望時間養生、固化される工程と、その後、水路構成部材の表面を洗い出すことにより骨材6を所望深さPに露出させる工程とを含む。【選択図】図1
請求項(抜粋):
骨材入りの高流動コンクリートを成形型に打設して成形される水路構成部材であって、該水路構成部材は少なくとも水路の内側面に骨材が所望深さ洗い出されていることにより凹凸面が形成されたことを特徴とした流水用コンクリート製品。
IPC (4件):
B28B 11/08 ,  E02B 5/02 ,  E03F 5/04 ,  E03F 5/10
FI (4件):
B28B11/08 ,  E02B5/02 H ,  E03F5/04 A ,  E03F5/10 A
Fターム (6件):
2D063CA03 ,  2D063DA01 ,  4G055AA01 ,  4G055AC08 ,  4G055BA36 ,  4G055BA76
引用特許:
審査官引用 (6件)
全件表示
引用文献:
審査官引用 (2件)
  • コンクリート便覧, 19960215, 第2版, 第145頁
  • 図解 コンクリート用語事典, 20000520, 第282-285頁

前のページに戻る