特許
J-GLOBAL ID:200903076737185330

切手を用いない郵便システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 山田 治彌
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-311883
公開番号(公開出願番号):特開2002-117111
出願日: 2000年10月12日
公開日(公表日): 2002年04月19日
要約:
【要約】【課題】 簡素で安上がりにでき、そして、郵便利用者が街頭の郵便ポストにおいて各種カードで郵便料金を払い込み可能にする。【解決手段】 郵便物取扱い装置24と、カード・リーダ26と、確認ボタン・スイッチ27と、プリンタ29とを備え、そして、各郵便局の区域にある多数の郵便ポスト71、71、...に近接して対応的に設置される多数の郵便料金自動払込みボックス11、11、...と、その各郵便局に設置される郵便物自動区分機12と、その各郵便局に設置されてその郵便物自動区分機12に電気的に結ばれる集配センタ・コンピュータ・システム16と、各銀行独自のコンピュータ・システム17、17、...と、各クレジット・カード会社のコンピュータ・システム19、19、...と、信用情報データ・ベース会社のコンピュータ・システム21とをデータ通信システムに構成する。
請求項(抜粋):
郵便物挿入返却口、郵便物計量器、郵便料金表示器、および郵便物戻し機構などを有する郵便物取扱い装置と、カード挿入返却口を有するカード・リーダと、確認ボタン・スイッチと、受領証発行口を有し、そして、その郵便物取扱い装置、カード・リーダ、および確認ボタン・スイッチの出力で郵便料金払込み証を発行し、また、郵便料金の額、投函時刻、投函場所、プリペイド・カード払い、カード発行銀行名、カード発行クレジット会社名、カード所有者名、およびカード番号などを、郵便物の表面に印字し、そして、その印字後に動作情報をその郵便物取扱い装置に出力するプリンタとを備え、そして、各郵便局の区域にある多数の郵便ポストに近接して対応的に設置される多数の郵便料金自動払込みボックスと、集荷郵便物投入口、有効郵便物出口、無効郵便物排出口、内部搬送装置、文字読取り装置、無効郵便物摘出装置、およびマスキング装置などを備えてその各郵便局に設置され、そして、集荷郵便物がその郵便物投入口に投入されると、その郵便物に印字された情報を読み取り、その読取ったプリペイド・カード払いの情報の郵便物をそのままその有効郵便物出口に回し、また、その読取ったカード発行銀行名、カード発行クレジット会社名、カード所有者名、およびカード番号などの情報を外部に出力し、そして、その外部から入力される有効・無効・事故の回答に応じて有効郵便物に印字されたカード発行銀行名、カード発行クレジット会社名、カード所有者名、およびカード番号などにマスキング処理を行ってその有効郵便物をその有効郵便物出口に、無効・事故郵便物をそのままその無効郵便物排出口にそれぞれ回す郵便物自動区分機と、その各郵便局に設置されてその郵便物自動区分機に電気的に結ばれ、そして、郵政総合情報通信ネットワークで郵便貯金計算センタ・コンピュータ・システムに結ばれる集配センタ・コンピュータ・システムと、その郵政総合情報通信ネットワークに結ばれる各銀行独自のコンピュータ・システムと、クレジット・アンド・ファイナンス・インフォメイション・システムでその郵政総合情報通信ネットワークに結ばれる各クレジット・カード会社のコンピュータ・システムと、そのクレジット・アンド・ファイナンス・インフォメイション・システムでその郵政総合情報通信ネットワークに結ばれる信用情報データ・ベース会社のコンピュータ・システムとを含む切手を用いない郵便システム。
IPC (3件):
G06F 17/60 112 ,  B07C 3/00 ,  G06K 17/00
FI (3件):
G06F 17/60 112 C ,  B07C 3/00 ,  G06K 17/00 R
Fターム (11件):
3F079AA01 ,  3F079BA24 ,  3F079CA02 ,  3F079CA06 ,  3F079CA18 ,  3F079CA20 ,  3F079CA29 ,  3F079CB08 ,  3F079DA11 ,  5B049BB33 ,  5B058YA06
引用特許:
審査官引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る