特許
J-GLOBAL ID:200903076767564980

燃料電池発電プラントの運転方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鈴江 武彦 (外6名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-143304
公開番号(公開出願番号):特開2000-331700
出願日: 1999年05月24日
公開日(公表日): 2000年11月30日
要約:
【要約】【課題】ブタン以上の炭素数を有する高位炭化水素を2%以上含むガスを燃料電池発電プラントの燃料ガスとして供給する場合でも、燃料処理系の触媒層でカーボン析出反応を起こさないで長期間の安定運転を可能にする。【解決手段】ブタン以上の炭素数を有する高位炭化水素を2%含む燃料ガスを燃料処理系に供給して水蒸気と混合し、この混合ガスから生成された水素リッチガスを燃料電池本体に供給する燃料電池発電プラントにおいて、停止操作を行なうに際して、燃料処理系への燃料ガスの供給を停止した後、直ちに燃料処理系内に窒素等の不活性ガスと水蒸気を同時に流すことにより燃料ガスのパージを行なうものである。
請求項(抜粋):
ブタン以上の炭素数を有する高位炭化水素を2%含む燃料ガスを燃料処理系に供給して水蒸気と混合し、この混合ガスから生成された水素リッチガスを燃料電池本体に供給する燃料電池発電プラントにおいて、停止操作を行なうに際して、燃料処理系への燃料ガスの供給を停止した後、直ちに燃料処理系内に窒素等の不活性ガスと水蒸気を同時に流すことにより燃料ガスのパージを行なうことを特徴とする燃料電池発電プラントの運転方法。
IPC (2件):
H01M 8/04 ,  H01M 8/06
FI (3件):
H01M 8/04 Y ,  H01M 8/04 X ,  H01M 8/06 G
Fターム (7件):
5H027AA02 ,  5H027BA01 ,  5H027BA17 ,  5H027MM00 ,  5H027MM04 ,  5H027MM09 ,  5H027MM12
引用特許:
審査官引用 (7件)
  • 特開平3-257762
  • 特開平4-051469
  • 内部改質溶融炭酸塩型燃料電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-139432   出願人:財団法人石油産業活性化センター, 東燃株式会社, 三洋電機株式会社
全件表示

前のページに戻る