特許
J-GLOBAL ID:200903076934245131

転がり軸受装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 岡田 和秀
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-270208
公開番号(公開出願番号):特開2004-108449
出願日: 2002年09月17日
公開日(公表日): 2004年04月08日
要約:
【課題】狭隘な場所に取り付けられる転がり軸受装置において、装置の大型化を避けつつ高剛性化を図り、その長寿命化を図ることを目的とする。【解決手段】転がり軸受装置100は、外輪1のフランジ14とハブ軸2のフランジ15との間の自由空間11を活用して、車両アウタ側の玉群4のピッチ円直径を車両インナ側の玉群5に比べて大きく設定している。これにより、転がり軸受装置100の大型化を避けつつ各列の玉群4,5の軸受負荷中心間距離を増大させることができる。その結果、転がり軸受装置100の剛性が向上し、その長寿命化を図ることができる。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
軸方向一方側の外周面にフランジを有し、軸方向他方側の外周面に軸方向二列の第1、第2内輪軌道面を有する内輪部材と、 内周面に前記内輪部材の二列の第1、第2内輪軌道面と径方向でそれぞれ対向する軸方向二列の第1、第2外輪軌道面を有し、前記第1外輪軌道面より軸方向他方側における外周面にフランジを有する外輪部材と、 前記外輪部材の第1、第2外輪軌道面と前記内輪部材の第1、第2内輪軌道面との間に介装される軸方向二列の第1、第2転動体群とを含み、 前記軸方向一方側の第1内輪軌道面に加わる前記第1転動体群の荷重の作用方向を示す作用線と、前記軸方向他方側の第2内輪軌道面に加わる前記第2転動体群の荷重の作用方向を示す作用線との交点が、前記第1、第2転動体群の配置に対して径方向外側に位置しており、 前記内輪部材のフランジと前記外輪部材のフランジとの間において、前記第1転動体群のピッチ円直径D1と、前記第2転動体群のピッチ円直径D2との関係が、D1>D2に設定されている転がり軸受装置。
IPC (5件):
F16C33/58 ,  B60B35/18 ,  F16C19/18 ,  F16C19/38 ,  F16C33/36
FI (5件):
F16C33/58 ,  B60B35/18 A ,  F16C19/18 ,  F16C19/38 ,  F16C33/36
Fターム (15件):
3J101AA03 ,  3J101AA16 ,  3J101AA25 ,  3J101AA32 ,  3J101AA43 ,  3J101AA54 ,  3J101AA62 ,  3J101AA72 ,  3J101AA82 ,  3J101BA01 ,  3J101BA53 ,  3J101BA54 ,  3J101BA55 ,  3J101FA31 ,  3J101GA03
引用特許:
審査官引用 (2件)
  • 特開昭57-006125
  • 車輪軸受装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-029718   出願人:日本精工株式会社

前のページに戻る