特許
J-GLOBAL ID:200903077072680080

画像処理装置

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-319995
公開番号(公開出願番号):特開2000-134470
出願日: 1998年10月23日
公開日(公表日): 2000年05月12日
要約:
【要約】【課題】 スキャナの高密度化を前提に誤分離領域の増加を防止し、画質の劣化を低減しつつ、必要なメモリ容量を削減した画像処理装置を提供すること。【解決手段】 この装置は4回のスキャンを繰り返し、その毎に、K、C、M、Y版の順で作像する。MPX11、12にはスキャン制御信号が入力され、第1のスキャン時には、網点分離回路8の出力、色分離回路9の出力を選択する。従って第1のスキャン時には、判定回路13に各分離回路、エッジ分離回路7、網点分離回路8、色分離回路9の分離結果が投入され、同時に網点分離結果と色分離結果が記憶装置10に書き込まれ、4回目のスキャン時まで保持される。第2のスキャン以降は、スキャン毎にエッジ分離回路7が動作しその結果が判定回路13に入力される。また、各スキャン毎に記憶装置10からの出力を選択する。第2のスキャン以降は、第1スキャン時に格納された網点分離結果が判定回路13に入る。
請求項(抜粋):
原稿を読み取って画像を入力する入力手段と、この入力手段から入力された画像に対して処理単位の異なる複数の像域を分離する像域分離手段と、画像の画素密度を変換する解像度変換手段と、前記像域分離手段による像域分離処理の中で、非最小の処理単位で処理する像域分離処理を行う前処理として、前記解像度変換手段で所定の解像度に変換した後、分離処理を行い、その分離結果と最小の処理単位で処理する像域分離手段の分離結果とを基に該画像の所定領域の特性を判定する判定手段と、を備えたことを特徴とする画像処理装置。
IPC (2件):
H04N 1/40 ,  H04N 1/387 101
FI (2件):
H04N 1/40 F ,  H04N 1/387 101
Fターム (23件):
5C076AA01 ,  5C076AA21 ,  5C076AA22 ,  5C076AA26 ,  5C076AA36 ,  5C076BA06 ,  5C076BB06 ,  5C076CA10 ,  5C077LL17 ,  5C077MM03 ,  5C077MP06 ,  5C077MP08 ,  5C077NP01 ,  5C077PP16 ,  5C077PP27 ,  5C077PP32 ,  5C077PP33 ,  5C077PP37 ,  5C077PP47 ,  5C077PP65 ,  5C077PQ23 ,  5C077SS01 ,  5C077TT06
引用特許:
審査官引用 (3件)
  • 画像処理方法および装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-304445   出願人:株式会社リコー
  • 画像処理装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-109213   出願人:株式会社リコー
  • 画像処理装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-252312   出願人:富士ゼロックス株式会社

前のページに戻る