特許
J-GLOBAL ID:200903077099696263

電気光学装置、及びその製造方法、並びに電子機器

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 上柳 雅誉 ,  宮坂 一彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-040417
公開番号(公開出願番号):特開2008-203590
出願日: 2007年02月21日
公開日(公表日): 2008年09月04日
要約:
【課題】横電界方式の液晶表示パネルを有する液晶装置において、表示領域を制限することなく、電極の配置されていない基板に蓄積される電荷を効率よく逃がすことができるようにする。【解決手段】液晶装置100は、共通電極5及び画素電極8の配置されているAR基板1と電極の配置されていないCF基板2との間に液晶4を挟持する液晶表示パネル10と、CF基板2の外表面に形成されている透明導電膜13と、この透明導電膜13とAR基板1に形成されている第1のアース配線30aとを電気的に接続する導電性フイルム32とを備えている。CF基板2に形成した透明導電膜13を導電性フイルム32を介してアース接続したので、CF基板2に蓄積される電荷を効率よく逃がすことができる。【選択図】図2
請求項(抜粋):
共通電極及び画素電極が内面に配置されている一方の基板と内面に電極が配置されていない他方の基板との間に電気光学物質を挟持する表示パネルと、 前記他方の基板の外表面に形成されている透明導電膜と、 前記他方の基板の前記透明導電膜の上に積層された偏光板と、 前記透明導電膜と前記一方の基板側に形成されているアース配線とを相互に電気的に接続する導電性薄膜部材とを備え、 前記導電性薄膜部材の厚さは、前記偏光板の厚さ以下である ことを特徴とする電気光学装置。
IPC (2件):
G02F 1/134 ,  H05F 3/02
FI (2件):
G02F1/1345 ,  H05F3/02 K
Fターム (18件):
2H092GA14 ,  2H092GA33 ,  2H092GA48 ,  2H092GA50 ,  2H092GA60 ,  2H092GA64 ,  2H092HA04 ,  2H092HA14 ,  2H092HA19 ,  2H092HA25 ,  2H092MA32 ,  2H092NA14 ,  2H092NA27 ,  2H092PA01 ,  2H092PA08 ,  2H092PA11 ,  5G067AA41 ,  5G067DA02
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 特許第2758864号公報
審査官引用 (3件)
  • 液晶表示装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-264443   出願人:株式会社日立製作所
  • 横電界液晶表示装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-330632   出願人:日本電気株式会社
  • 画像表示装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-306254   出願人:株式会社日立ディスプレイズ

前のページに戻る