特許
J-GLOBAL ID:200903077118117598

耐衝撃強度に優れた熱硬化性樹脂材料

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 越場 隆
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-551629
公開番号(公開出願番号):特表2008-528718
出願日: 2006年01月18日
公開日(公表日): 2008年07月31日
要約:
【課題】熱硬化性樹脂と、衝撃改質剤とからなる耐衝撃強度に優れた熱硬化性材料と、その衝撃改質剤での使用。【解決手段】衝撃改質剤がブロックコポリマー:A-B-CおよびA-Bの中から選択される少なくとも一種のコポリマーから成り、各ブロックは共有結合によって連結されているか、一方のブロックに一つの共有結合形成を介して結合され、他方のブロックに他の共有結合形成を介して結合された中間分子を介して連結されており、Aはメチルメタクリレートと少なくとも一種の水溶性モノマーとのコポリマーであり、Cは(i)水溶性モノマーを含んでいてもよいPMMA(ホモポリマーまたはコポリマー)または(ii)ビニルモノマーまたはビニルモノマーの混合物をベースにしたポリマーであり、Bは熱硬化性樹脂に非相溶または部分的相溶で、ブロックAおよびブロックCに非相溶で、ガラス転移温度Tgは熱硬化性材料の使用温度以下。
請求項(抜粋):
99〜20重量%の熱硬化性樹脂と、1〜80重量%の衝撃改質剤とからなる耐衝撃強度に優れた熱硬化性材料であって、 上記衝撃改質剤がブロックコポリマー:A-B-CおよびA-Bの中から選択される少なくとも一種のコポリマーから成り、各ブロックは共有結合によって連結されているか、一方のブロックに一つの共有結合形成を介して結合され、他方のブロックに他の共有結合形成を介して結合された中間分子を介して連結されており、 Aはメチルメタクリレートと少なくとも一種の水溶性モノマーとのコポリマーであり、 Cは(i)水溶性モノマーを含んでいてもよいPMMA(ホモポリマーまたはコポリマー)または(ii)ビニルモノマーまたはビニルモノマーの混合物をベースにしたポリマーであり、 Bは熱硬化性樹脂に非相溶または部分的に相溶で、ブロックAおよび任意成分としてのブロックCに非相溶で、そのガラス転移温度Tgは熱硬化性材料の使用温度より低い、 ことを特徴とする熱硬化性材料。
IPC (4件):
C08L 101/00 ,  C08L 53/00 ,  C08F 297/02 ,  C08F 293/00
FI (4件):
C08L101/00 ,  C08L53/00 ,  C08F297/02 ,  C08F293/00
Fターム (27件):
4J002BG011 ,  4J002BG091 ,  4J002BG121 ,  4J002BP002 ,  4J002BP032 ,  4J002CD001 ,  4J002CD051 ,  4J002CF211 ,  4J002CK021 ,  4J002FD202 ,  4J026HA06 ,  4J026HA11 ,  4J026HA19 ,  4J026HA22 ,  4J026HA23 ,  4J026HA25 ,  4J026HB11 ,  4J026HB15 ,  4J026HB22 ,  4J026HB23 ,  4J026HB25 ,  4J026HC11 ,  4J026HC22 ,  4J026HC23 ,  4J026HC25 ,  4J026HE02 ,  4J026HE04
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る