特許
J-GLOBAL ID:200903078049330876
光学デバイス
発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件):
廣田 浩一 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-390568
公開番号(公開出願番号):特開2003-195002
出願日: 2001年12月21日
公開日(公表日): 2003年07月09日
要約:
【要約】【課題】 環境に優しく、低コストで製造できる有機フォトニック結晶を材料として用いた入射された光を所望の方向へ出射させる光素子、入射角又は波長の異なる光を異なる方向へ出射させる光偏向素子、入射角の異なる複数の光を同じ方向へ合波させる光合波素子及び走査装置から選ばれる光学デバイスの提供。【解決手段】 位置によって屈折率が周期的に変化する有機フォトニック結晶を材料とする光素子であって、第1の端面に一定の入射角で入射した特定の波長の光を第2の端面から所望の方向へ出射させるように、第1及び第2の端面のなす角度が決められている。
請求項(抜粋):
位置によって屈折率が周期的に変化する有機フォトニック結晶を材料とする光素子からなる光学デバイスであって、第1の端面に一定の入射角で入射した特定の波長の光を第2の端面から所望の方向へ出射させるように、第1及び第2の端面のなす角度が決められている光素子であることを特徴とする光学デバイス。
IPC (5件):
G02B 1/02
, G02B 1/04
, G02B 5/00
, G02B 5/18
, G02B 6/12
FI (6件):
G02B 1/02
, G02B 1/04
, G02B 5/00 Z
, G02B 5/18
, G02B 6/12 N
, G02B 6/12 Z
Fターム (15件):
2H042AA03
, 2H042AA04
, 2H042AA29
, 2H042CA00
, 2H047KA03
, 2H047LA18
, 2H047QA05
, 2H047RA08
, 2H047TA01
, 2H047TA11
, 2H047TA41
, 2H049AA02
, 2H049AA43
, 2H049AA50
, 2H049AA55
引用特許:
前のページに戻る