特許
J-GLOBAL ID:200903078175468182

車両搭載機器の自動制御装置、およびその装置を搭載した車両

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 矢作 和行
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-227057
公開番号(公開出願番号):特開2007-038932
出願日: 2005年08月04日
公開日(公表日): 2007年02月15日
要約:
【課題】必要なときに自動的に制御が実行される確率を低下させることなく、不必要なときに車両搭載機器が自動的に制御されてしまう確率を低減させることができ、しかも、ユーザが不快感を覚える確率を低減させることができる車両搭載機器の自動制御装置を提供する。【解決手段】車両搭載機器の制御を実行するかどうかを判断するために予め定められた少なくとも一つの制御実行判断情報を取得して(S10)、その取得した制御実行判断情報が問いかけ条件を満たす場合には(S30がYES)、運転者に対して車両搭載機器の制御を実行するか否かを問いかけ(S60)、運転者が車両搭載機器の制御の実行を肯定していると判断した場合(S70がYES)には車両搭載機器の制御を実行する(S80)。一方、取り込んだ前記制御実行判断情報が自動実行条件を満たす場合には(S30がYES)、問いかけをすることなく車両搭載機器の制御を実行する(S40)。【選択図】図2
請求項(抜粋):
車両搭載機器の制御を実行するかどうかを判断するために予め定められた少なくとも一つの制御実行判断情報を取得して、その取得した制御実行判断情報が問いかけ条件を満たす場合には、搭乗者に対して前記車両搭載機器の制御を実行するか否かを問いかける問いかけ出力制御を実行し、搭乗者が前記車両搭載機器の制御の実行を肯定していると判断したことに基づいて前記車両搭載機器の制御を実行する一方、 取り込んだ前記制御実行判断情報が自動実行条件を満たす場合には、前記問いかけ出力制御を実行することなく、前記車両搭載機器の制御を実行する ことを特徴とする車両搭載機器の自動制御装置。
IPC (1件):
B60R 16/02
FI (2件):
B60R16/02 660C ,  B60R16/02 660B
引用特許:
出願人引用 (10件)
全件表示
審査官引用 (8件)
全件表示

前のページに戻る