特許
J-GLOBAL ID:200903078364232327

水中物質の濃度推定方法及び装置、記録媒体

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鈴木 正剛
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-304040
公開番号(公開出願番号):特開2000-131218
出願日: 1998年10月26日
公開日(公表日): 2000年05月12日
要約:
【要約】【課題】 人工衛星等から特定水域を撮影して得た衛星画像データを利用して水中物質の濃度を高精度で推定する装置を提供する。【解決手段】 水面下向き放射量算出部16では、撮像環境情報に基づいて特定水域の水面に入射する放射量を算出する。水面上向き放射量算出部(1)15は、変換された衛星画像データの放射輝度データに基づいて該特定水域における光の観測放射量を算出する。水面上向き放射量算出部(2)17は、当該放射輝度と水中物質の光学特性情報とに基づいて該特定水域における光の理論放射量を算出する。水中物質濃度推定部18は、光の理論放射量における吸収及び散乱係数に含まれる水中物質の濃度を、非線形最小2乗問題に即した濃度推定関数に基づいて導出する。
請求項(抜粋):
特定水域をその上空から複数の波長帯域で撮影して得たマルチスペクトル画像データと撮影時の環境情報とを取得して前記特定水域における水中物質の濃度を導出する装置における濃度推定方法であって、前記マルチスペクトル画像データから前記特定水域における第1光放射量を導出するとともに、前記環境情報及び既定の水中物質群の光学特性情報から前記特定水域における第2光放射量を導出し、導出した前記第1光放射量および第2光放射量に基づいて光学特性が表す水中物質の濃度を推定する処理を、前記装置上で実行することを特徴とする、水中物質の濃度推定方法。
IPC (3件):
G01N 15/06 ,  G01N 21/27 ,  G01N 33/18
FI (5件):
G01N 15/06 C ,  G01N 15/06 E ,  G01N 21/27 A ,  G01N 33/18 A ,  G01N 33/18 D
Fターム (12件):
2G059AA01 ,  2G059BB05 ,  2G059BB06 ,  2G059CC20 ,  2G059EE12 ,  2G059FF01 ,  2G059MM01 ,  2G059MM02 ,  2G059MM09 ,  2G059MM10 ,  2G059MM12 ,  2G059MM13
引用特許:
出願人引用 (3件)

前のページに戻る