特許
J-GLOBAL ID:200903078625376240

アンテナ受信装置

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-306261
公開番号(公開出願番号):特開2001-127678
出願日: 1999年10月28日
公開日(公表日): 2001年05月11日
要約:
【要約】【課題】 同一信号源から送信される無線信号を複数のアンテナ素子でそれぞれ捕捉して、受信手段で利用可能な信号に変換して合成する際に、受信手段の構造が小型で低価格化が可能なアンテナ受信装置を提供する。【解決手段】 互いに離間して配置された複数のアンテナ1a乃至1dの信号端子に、それぞれ供給された信号を互いにタイミングをずらして1つの出力端子から出力する第1スイッチ手段2が接続される。第1スイッチ手段2の出力端子に、供給される信号を受信処理する受信手段3が接続され、受信手段3の出力に、第1スイッチ手段2の出力タイミングに関連付けて複数の端子から出力する第2スイッチ手段4が接続される。第2スイッチ手段4の各出力端子に、供給される信号を補間処理する複数の補間手段5a乃至5dが接続され、複数の補間手段5a乃至5dの後段に、それらから供給された信号を合成する合成手段6が接続される。
請求項(抜粋):
互いに離間して配置された複数のアンテナと、該複数のアンテナの信号端子にそれぞれ接続され、供給された信号を互いにタイミングをずらして1つの出力端子から出力する第1スイッチ手段と、該第1スイッチ手段の出力端子に接続され、該第1スイッチ手段から供給される信号を受信処理する受信手段と、該受信手段の出力を、前記第1スイッチ手段の出力タイミングに関連付けて複数の端子から出力する第2スイッチ手段と、該第2スイッチ手段の出力端子にそれぞれ接続され、各出力端子から供給される信号を補間処理する複数の補間手段と、該複数の補間手段の後段にそれぞれに接続され、供給された信号を合成する合成手段とを備えることを特徴とするアンテナ受信装置。
IPC (5件):
H04B 7/08 ,  H01Q 3/26 ,  H03H 17/00 621 ,  H03H 17/06 613 ,  H04B 1/10
FI (5件):
H04B 7/08 D ,  H01Q 3/26 Z ,  H03H 17/00 621 E ,  H03H 17/06 613 E ,  H04B 1/10 H
Fターム (34件):
5J021AA05 ,  5J021AA06 ,  5J021CA06 ,  5J021DB02 ,  5J021DB03 ,  5J021DB04 ,  5J021EA04 ,  5J021FA06 ,  5J021FA14 ,  5J021FA17 ,  5J021FA20 ,  5J021FA24 ,  5J021FA26 ,  5J021FA31 ,  5J021FA32 ,  5J021GA02 ,  5J021GA06 ,  5J021GA08 ,  5J021HA05 ,  5J021HA10 ,  5J021JA07 ,  5K052AA12 ,  5K052BB02 ,  5K052DD01 ,  5K052EE02 ,  5K052EE40 ,  5K052FF29 ,  5K052FF31 ,  5K052GG19 ,  5K059CC03 ,  5K059CC09 ,  5K059DD27 ,  5K059DD35 ,  5K059EE02
引用特許:
出願人引用 (4件)
  • 受信装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-242770   出願人:富士通株式会社
  • 楽音発生装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-020096   出願人:株式会社コルグ
  • 特開昭55-077247
全件表示
審査官引用 (2件)
  • 受信装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-242770   出願人:富士通株式会社
  • 楽音発生装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-020096   出願人:株式会社コルグ

前のページに戻る