特許
J-GLOBAL ID:200903078847547663

圧縮データ送信装置及び記録媒体

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鈴江 武彦 (外5名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-086026
公開番号(公開出願番号):特開2000-278349
出願日: 1999年03月29日
公開日(公表日): 2000年10月06日
要約:
【要約】【課題】得たデータの品質をできる限り落とすことなく、通信に要する時間も考慮して送信する。【解決手段】設定される第1の圧縮率に基づいてDCT係数を量子化する量子化部13と、量子化部13で得たDCT係数をハフマン符号化するDC係数符号化部141 、AC係数符号化部142 と、第1の圧縮率で圧縮された画像データ15のデータ量を分析するデータ量分析部16と、通信品質24から予測される実効通信能力予測値22及び通信事業者の料金体系データ25に応じて通信時間を算出する通信時間算出部21と、算出した通信時間に基づいて量子化部13に第2の圧縮率を更新設定するスケールファクタ設定部17′とを備え、更新設定された第2の圧縮率に基づいて得られた画像データ15を通信路に送信出力する。
請求項(抜粋):
設定される第1の圧縮率に基づいてデータを圧縮する圧縮手段と、上記圧縮手段で第1の圧縮率に基づいて圧縮された圧縮データのデータ量を分析する分析手段と、この分析手段で得たデータ量と予め与えられる通信路の通信能力とに応じて通信に要する時間を算出する算出手段と、この算出手段で得た時間に基づいて上記圧縮手段に第2の圧縮率を更新設定する設定手段と、この設定手段により更新設定された第2の圧縮率に基づいて上記圧縮手段で圧縮された圧縮データを通信路に送信出力する出力手段とを具備したことを特徴とする圧縮データ送信装置。
IPC (6件):
H04L 29/06 ,  H04M 11/00 302 ,  H04N 7/30 ,  H04M 15/00 ,  H04N 1/34 ,  H04N 1/41
FI (6件):
H04L 13/00 305 C ,  H04M 11/00 302 ,  H04M 15/00 Z ,  H04N 1/34 ,  H04N 1/41 B ,  H04N 7/133 Z
Fターム (54件):
5C059KK00 ,  5C059MA00 ,  5C059MA23 ,  5C059MC11 ,  5C059ME02 ,  5C059PP01 ,  5C059RA01 ,  5C059RA04 ,  5C059SS10 ,  5C059SS15 ,  5C059SS20 ,  5C059TA46 ,  5C059TB04 ,  5C059TC00 ,  5C059TC18 ,  5C059TC21 ,  5C059TC22 ,  5C059TD14 ,  5C059UA02 ,  5C059UA39 ,  5C075CD07 ,  5C075FF90 ,  5C075GG02 ,  5C075GG09 ,  5C078AA07 ,  5C078BA23 ,  5C078BA57 ,  5C078DA01 ,  5C078EA02 ,  5K025AA08 ,  5K025BB02 ,  5K025CC01 ,  5K025DD06 ,  5K025HH06 ,  5K034CC02 ,  5K034HH01 ,  5K034HH02 ,  5K034HH16 ,  5K034HH63 ,  5K034HH65 ,  5K101KK02 ,  5K101LL12 ,  5K101NN06 ,  5K101NN48 ,  5K101QQ07 ,  9A001BB04 ,  9A001CC07 ,  9A001DD11 ,  9A001EE04 ,  9A001HH27 ,  9A001JJ13 ,  9A001JJ18 ,  9A001JJ19 ,  9A001KK56
引用特許:
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る