特許
J-GLOBAL ID:200903078919688704

小型励起光源を使用したスキャナー型蛍光検出装置

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-268893
公開番号(公開出願番号):特開2001-091463
出願日: 1999年09月22日
公開日(公表日): 2001年04月06日
要約:
【要約】【課題】(a)高精度な温度調節、(b)多数試料の迅速処理、(c)高感度、(d)高信頼性、(e)低コスト、(f)小型化等の要求を満たす、蛍光信号のリアルタイムモニタリング用蛍光検出装置を提供する。【解決手段】試料容器を円弧上に展開して固定保持するサンプルホルダー、該円弧中心を中心として回転可能な駆動手段に連結された仕切り板、該仕切り板に固定装備されて一体的に回転する励起光源、励起光用光学手段、および、ライトガイドを含む蛍光用光学手段、そして該回転可能な駆動手段と機械的に断絶して固定配置された光センサーを装備し、前記ライトガイドの蛍光信号出射端が回転中心軸上に光センサーに対向して配置されており、仕切り板と仕切り板に固定装備された部品の一体的な回転駆動により、円弧上に配列された試料の蛍光検出を順次かつ繰り返し実施する。
請求項(抜粋):
試料容器を円弧上に展開して固定保持するサンプルホルダー、該円弧中心を中心として回転可能な駆動手段に連結された仕切り板、該仕切り板に固定装備されて一体的に回転する励起光源と励起光用光学手段と蛍光用光学手段、そして該回転可能な駆動手段と機械的に断絶して固定配置された光センサーを装備した蛍光検出装置であって、(a)前記励起光用光学手段は、励起光源からの励起光を仕切り板の回転中心の側から導いて、1個の試料容器を選択的に励起するよう配置され、(b)前記蛍光用光学手段は、試料容器からの蛍光信号を光センサーに伝達するためのライトガイドを含み、その入射端は蛍光信号を採取できるよう仕切り板を挟んで試料容器に対向可能に配置され、出射端は前記仕切り板の回転中心軸上に前記光センサーに対向可能に配置されており、(c)仕切り板の回転によって、円弧上に展開された各試料容器に順次励起光を導きつつ、同時に、ライトガイドを含む蛍光用光学手段を介在して蛍光を検出することを特徴とする、蛍光検出装置。
Fターム (19件):
2G043AA01 ,  2G043BA16 ,  2G043CA03 ,  2G043EA01 ,  2G043FA06 ,  2G043GA02 ,  2G043GA07 ,  2G043GB03 ,  2G043GB07 ,  2G043GB17 ,  2G043GB19 ,  2G043GB21 ,  2G043HA01 ,  2G043HA02 ,  2G043HA05 ,  2G043HA09 ,  2G043JA03 ,  2G043KA09 ,  2G043MA01
引用特許:
審査官引用 (17件)
  • 特開昭59-184844
  • 特開昭59-184844
  • 特開昭61-274268
全件表示
引用文献:
前のページに戻る