特許
J-GLOBAL ID:200903079410511208

グリシンを微生物学的に製造する方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 清水 猛 (外3名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-164001
公開番号(公開出願番号):特開2001-340097
出願日: 2000年06月01日
公開日(公表日): 2001年12月11日
要約:
【要約】【課題】 微生物を用いグリシノニトリルからグリシンを生産するにあたり、菌体当たり、かつ単位時間当たり活性が高く、培地や菌体を多量に廃棄せず、反応液のpHを調整するための緩衝液を用いず、グリシンとアンモニアが定量的に、かつ容易に回収する方法を提供する。【解決手段】 pHを調整しない閉鎖的反応条件下で、グリシノニトリルの水溶液にコリネバクテリウム(Corynebacterium )属またはアルカリゲネス(Alcaligenes )属に属する微生物を作用させるグリシンの製造法。
請求項(抜粋):
pHを調整するための酸、アルカリまたは緩衝液の添加をしない反応条件下で、グリシノニトリルの水溶液にコリネバクテリウム属またはアルカリゲネス属に属する微生物を作用させることを特徴とするグリシンの製造法。
IPC (4件):
C12P 13/04 ,  C12N 1/20 ,  C12R 1:15 ,  C12R 1:05
FI (5件):
C12P 13/04 ,  C12N 1/20 A ,  C12N 1/20 F ,  C12R 1:15 ,  C12R 1:05
Fターム (19件):
4B064AE03 ,  4B064CA02 ,  4B064CB01 ,  4B064CC12 ,  4B064CC22 ,  4B064CD01 ,  4B064CD12 ,  4B064CE01 ,  4B064DA10 ,  4B065AA12X ,  4B065AA24X ,  4B065BA22 ,  4B065BC05 ,  4B065BC16 ,  4B065BC18 ,  4B065BD24 ,  4B065BD32 ,  4B065CA17 ,  4B065CA41
引用特許:
出願人引用 (7件)
  • 特開平3-280889
  • 特開昭52-025738
  • カルバミン酸エステルの製造方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-112581   出願人:旭化成工業株式会社
全件表示
審査官引用 (8件)
  • 特開平3-280889
  • 特開昭52-025738
  • ウェブ接合装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-172390   出願人:ソニー株式会社
全件表示

前のページに戻る