特許
J-GLOBAL ID:200903079484678058

表示装置及びその駆動方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 山本 孝久 ,  吉井 正明
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-142880
公開番号(公開出願番号):特開2008-009415
出願日: 2007年05月30日
公開日(公表日): 2008年01月17日
要約:
【課題】暗い画像表示部分が広がっている近傍に明るい画像表示部分が存在する場合に、暗い画像表示部分の表示輝度の状態を出来る限り均一化することを可能とする表示装置を提供する。【解決手段】表示装置は、透過型の液晶表示装置から成る表示部、光源ユニットから成るバックライト、並びに、表示装置を構成する表示領域ユニットに対応する入力信号の内の最大値を有する最大入力信号に基づき光源ユニットの発光状態を制御する制御部を有する駆動部を備えており、制御部は、最大入力信号の値が第1の規定値以下である低輝度表示領域ユニットの周辺に、最大入力信号の値が第2の規定値以上である高輝度表示領域ユニットが存在する場合、低輝度表示領域ユニットに対応した光源ユニットの輝度を増加させる処理を行う。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
(a)マトリクス状に配列された画素から構成された表示領域を有する透過型の液晶表示装置から成る表示部、 (b)表示領域を構成する複数の表示領域ユニットに対応して個別に配置された光源ユニットから成り、表示部の背面を照明するバックライト、並びに、 (c)外部からの入力信号に基づき、表示部及びバックライトを駆動する駆動部、 を備えた表示装置であって、 駆動部は、各表示領域ユニットに対応する入力信号の内の最大値を有する表示領域ユニット内・最大入力信号に基づき、該表示領域ユニットに対応した光源ユニットの発光状態を制御する制御部を有し、 制御部は、 表示領域ユニット内・最大入力信号の値が第1の規定値以下である低輝度発光・表示領域ユニットの周辺に、表示領域ユニット内・最大入力信号の値が第1の規定値よりも大きな値である第2の規定値と同じ値若しくは第2の規定値を超える値である高輝度発光・表示領域ユニットが存在する場合、低輝度発光・表示領域ユニットに対応した光源ユニットの輝度を増加させる処理を行うことを特徴とする表示装置。
IPC (4件):
G09G 3/36 ,  G02F 1/133 ,  G09G 3/34 ,  G09G 3/20
FI (5件):
G09G3/36 ,  G02F1/133 535 ,  G09G3/34 J ,  G09G3/20 612U ,  G09G3/20 642Z
Fターム (36件):
2H093NA16 ,  2H093NA64 ,  2H093NC34 ,  2H093NC38 ,  2H093NC44 ,  2H093NC49 ,  2H093NC57 ,  2H093NC59 ,  2H093NC63 ,  2H093ND02 ,  2H093ND04 ,  2H093ND05 ,  2H093ND09 ,  2H093ND15 ,  2H093ND17 ,  2H093NE06 ,  2H093NH06 ,  2H093NH18 ,  5C006AA21 ,  5C006AF41 ,  5C006AF51 ,  5C006AF52 ,  5C006AF69 ,  5C006EA01 ,  5C006FA05 ,  5C006FA18 ,  5C006FA54 ,  5C080AA10 ,  5C080BB05 ,  5C080CC03 ,  5C080DD05 ,  5C080DD26 ,  5C080JJ02 ,  5C080JJ05 ,  5C080JJ06 ,  5C080JJ07
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る