特許
J-GLOBAL ID:200903079494746078

磁気共鳴映像装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 外川 英明
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-189225
公開番号(公開出願番号):特開2003-339670
出願日: 1994年09月06日
公開日(公表日): 2003年12月02日
要約:
【要約】【目的】 本発明は、被検体内の生理機能に伴う血中酸素濃度や血流の変化を高精度で画像化することができる磁気共鳴映像装置を提供することを目的とする。【構成】 本発明による磁気共鳴映像装置は、刺激装置18により被検体に刺激を与えることにより刺激時の被検体の画像撮影と、安静時の画像撮影を交互に行い、それらの画像から有効な刺激時と安静時の画像を統計処理を用いてそれぞれ選択し、選択された画像から刺激により変化した領域と変化量を求めるように構成される。
請求項(抜粋):
被検体に一様な静磁場を印加する静磁場磁石と、被検体に勾配磁場を印加する勾配磁場手段と、前記被検体に高周波磁場を送信し、前記被検体からの磁気共鳴信号を受信する送受信手段と、前記勾配磁場手段と前記送受信手段を所定のパルスシーケンスに従って制御するパルスシーケンス制御手段と、受信された前記磁気共鳴信号に基づいて被検体の磁気共鳴画像を生成する画像生成手段とを有する磁気共鳴映像装置において、前記被検体の安静時と刺激時の磁気共鳴画像をそれぞれ1枚以上撮影する手段と、前記安静時、刺激時に撮影されたそれぞれの画像から統計処理を用いて有効であるものを選択する選択手段と、選択された前記安静時、刺激時の各画像から刺激により変化した領域、変化量を求める変化量抽出手段と、この変化した領域、変化量を表示する表示手段と、を有することを特徴とする磁気共鳴映像装置。
IPC (2件):
A61B 5/055 ,  G01R 33/28
FI (2件):
A61B 5/05 382 ,  G01N 24/02 Y
Fターム (18件):
4C096AA10 ,  4C096AA20 ,  4C096AB08 ,  4C096AC01 ,  4C096AD14 ,  4C096AD25 ,  4C096BA37 ,  4C096BA42 ,  4C096DA01 ,  4C096DA03 ,  4C096DA18 ,  4C096DC11 ,  4C096DC18 ,  4C096DC25 ,  4C096DC33 ,  4C096DD07 ,  4C096DD16 ,  4C096FC20
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • 時系列画像データ表示方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-030121   出願人:株式会社日立製作所
  • 活性化領域抽出方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-112463   出願人:株式会社日立製作所, 株式会社日立メディコ
  • 活性化領域抽出方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-006184   出願人:株式会社日立製作所, 株式会社日立メディコ
審査官引用 (3件)
  • 時系列画像データ表示方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-030121   出願人:株式会社日立製作所
  • 活性化領域抽出方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-112463   出願人:株式会社日立製作所, 株式会社日立メディコ
  • 活性化領域抽出方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-006184   出願人:株式会社日立製作所, 株式会社日立メディコ

前のページに戻る