特許
J-GLOBAL ID:200903080158985313

駆動回路

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 柿本 恭成
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-354113
公開番号(公開出願番号):特開2002-158571
出願日: 2000年11月21日
公開日(公表日): 2002年05月31日
要約:
【要約】【課題】 駆動電圧の切り替え時に貫通電流が発生しない駆動回路を提供する。【解決手段】 入力信号DTの“L”,“H”に応じて、セレクタ14でクロック信号CK1,CK2が選択される。これにより、“L”の入力信号DTは、クロック信号CK1のタイミングでFF11に保持され、“H”の入力信号DTは、位相の遅れたクロック信号CK2のタイミングで保持される。入力信号/DTとフレーム制御信号FR,/FRも、同様にそれぞれFF12,41,42に保持される。FF11〜42の保持内容はデコード部20で解読され、駆動電圧V1〜V4のいずれかを選択するための駆動信号S21〜S24が生成され、スイッチ部30に与えられる。入力信号DT等は、“L”が“H”よりも先にFF11等に保持されるので、それまで出力されていた駆動電圧が先に停止され、その後、他の駆動電圧が出力される。
請求項(抜粋):
それぞれ対応する駆動信号が与えられたときに該駆動信号に対応する駆動電圧を共通の出力ノードに出力する複数のスイッチ手段を備えた駆動回路において、前記駆動電圧を選択する選択信号が活性化したときには所定時間遅延して前記駆動信号を出力し、該選択信号が不活性化したときには直ちに該駆動信号を停止する駆動制御手段を設けたことを特徴とする駆動回路。
IPC (7件):
H03K 17/16 ,  G02F 1/133 505 ,  G09G 3/20 611 ,  G09G 3/20 623 ,  G09G 3/36 ,  H03K 17/687 ,  H03K 19/0175
FI (7件):
H03K 17/16 L ,  G02F 1/133 505 ,  G09G 3/20 611 A ,  G09G 3/20 623 E ,  G09G 3/36 ,  H03K 17/687 A ,  H03K 19/00 101 F
Fターム (60件):
2H093NA06 ,  2H093NB07 ,  2H093NC16 ,  2H093NC33 ,  2H093ND34 ,  2H093ND40 ,  2H093ND60 ,  2H093NE07 ,  5C006AA16 ,  5C006AC21 ,  5C006AF43 ,  5C006AF69 ,  5C006AF71 ,  5C006BB11 ,  5C006BC12 ,  5C006BF06 ,  5C006BF24 ,  5C006BF26 ,  5C006BF27 ,  5C006FA47 ,  5C080AA10 ,  5C080BB05 ,  5C080DD26 ,  5C080EE29 ,  5C080FF09 ,  5C080JJ02 ,  5C080JJ03 ,  5C080JJ04 ,  5J055AX27 ,  5J055AX54 ,  5J055AX64 ,  5J055BX16 ,  5J055CX29 ,  5J055DX22 ,  5J055DX73 ,  5J055DX83 ,  5J055EX07 ,  5J055EX21 ,  5J055EY21 ,  5J055EZ07 ,  5J055EZ12 ,  5J055EZ25 ,  5J055EZ31 ,  5J055EZ38 ,  5J055FX12 ,  5J055FX17 ,  5J055FX35 ,  5J055GX01 ,  5J055GX04 ,  5J056AA05 ,  5J056BB19 ,  5J056CC14 ,  5J056DD13 ,  5J056DD28 ,  5J056FF01 ,  5J056FF07 ,  5J056FF08 ,  5J056HH01 ,  5J056HH02 ,  5J056KK01
引用特許:
出願人引用 (12件)
  • 半導体集積回路
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平3-231206   出願人:日本電気株式会社
  • 遅延回路およびパルス発生回路
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-018601   出願人:沖電気工業株式会社
  • 表示装置の駆動回路
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-168120   出願人:シャープ株式会社
全件表示
審査官引用 (8件)
全件表示

前のページに戻る