特許
J-GLOBAL ID:200903080301158598

画像形成装置

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-118448
公開番号(公開出願番号):特開2008-275833
出願日: 2007年04月27日
公開日(公表日): 2008年11月13日
要約:
【課題】所定のプリント枚数以下の場合のみ、定着条件を通常の場合と変更して低い温度から定着可能とし、ウォームアップ時間も短くなり、効率的にプリント作成が可能な画像形成装置を提供すること。【解決手段】複数の搬送速度に制御でき、ウォーミングアップ完了後の設定温度より低い暫定温度以上で定着処理ができる定着装置を有する画像形成装置において、ウォーミングアップ中に設定されたプリント部数に対応するプリント枚数を算出し、算出されたプリント枚数が所定の枚数より少ないか否かを判別し、少ないと判別した場合は、前記暫定温度に達するとともに、通常プリントモードの搬送速度よりも遅い搬送速度で定着処理を行うように搬送速度を制御する制御手段を有することを特徴とする画像形成装置。【選択図】図3
請求項(抜粋):
複数の搬送速度に制御でき、ウォーミングアップ完了後の設定温度より低い暫定温度以上で定着処理ができる定着装置を有する画像形成装置において、ウォーミングアップ中に設定されたプリント部数に対応するプリント枚数を算出し、算出されたプリント枚数が所定の枚数より少ないか否かを判別し、少ないと判別した場合は、前記暫定温度に達するとともに、通常プリントモードの搬送速度よりも遅い搬送速度で定着処理を行うように搬送速度を制御する制御手段を有することを特徴とする画像形成装置。
IPC (2件):
G03G 15/20 ,  G03G 21/14
FI (2件):
G03G15/20 555 ,  G03G21/00 372
Fターム (30件):
2H027DA09 ,  2H027DA12 ,  2H027DC02 ,  2H027DC10 ,  2H027DE04 ,  2H027DE07 ,  2H027DE09 ,  2H027ED16 ,  2H027ED25 ,  2H027EE03 ,  2H027EE04 ,  2H027EE07 ,  2H027EF04 ,  2H027EF06 ,  2H027EF09 ,  2H027ZA07 ,  2H033AA30 ,  2H033BB00 ,  2H033CA01 ,  2H033CA03 ,  2H033CA04 ,  2H033CA07 ,  2H033CA16 ,  2H033CA17 ,  2H033CA19 ,  2H033CA28 ,  2H033CA30 ,  2H033CA36 ,  2H033CA40 ,  2H033CA44
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-257716   出願人:コニカ株式会社
審査官引用 (2件)
  • 画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-320847   出願人:京セラミタ株式会社
  • 画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2005-054318   出願人:京セラミタ株式会社

前のページに戻る