特許
J-GLOBAL ID:200903080522933324

画像表示装置

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平9-136010
公開番号(公開出願番号):特開平10-312173
出願日: 1997年05月09日
公開日(公表日): 1998年11月24日
要約:
【要約】【課題】 簡単な構造で容易にしかも映像信号に応じて正確に輝度階調の表現(表示制御)を行なうことができる画像表示装置を提供することを目的とする。【解決手段】 複数の画素がマトリクス状に配列されるEL素子を用いた画像表示装置であって、複数の画素は、各々駆動電極に接続可能とされた単一のEL素子と、EL素子に直列に接続されゲートに電荷が保持される場合にEL素子に電流を流すように構成されたトランジスタと、EL素子を発光させるか否かを決定すると共に、発光する場合はトランジスタのゲートに電荷を供給する発光決定手段とを備えて構成され、複数の画素の全ての発光又は非発光を決定するアドレス期間においては、駆動電極と複数の画素との全ての接続を断とすると共に、アドレス期間終了後に駆動電極と複数の画素とを接続するようにしたことを特徴とする。
請求項(抜粋):
複数の画素がマトリクス状に配列されるEL素子を用いた画像表示装置であって、前記画素の各々は、駆動電極からの駆動電流が供給されるEL素子と、前記EL素子に直列に接続され、ゲートに電荷が保持される場合に前記EL素子を通電可能とするドライブ用トランジスタと、前記EL素子の発光するか否かを決定すると共に発光する場合は前記トランジスタのゲートに電荷を供給する発光決定手段とを備えて構成され、全ての前記画素の発光又は非発光を決定するアドレス期間においては前記駆動電極からの電流が全ての前記画素に供給されないようにすると共に、前記アドレス期間終了後には前記駆動電極からの電流を前記画素に供給させるようにしたことを特徴とする画像表示装置。
IPC (2件):
G09G 3/30 ,  H05B 33/08
FI (2件):
G09G 3/30 J ,  H05B 33/08
引用特許:
審査官引用 (2件)

前のページに戻る