特許
J-GLOBAL ID:200903081591907706

EoS(EtheroverSONET)通信装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 工藤 実
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-077423
公開番号(公開出願番号):特開2008-236691
出願日: 2007年03月23日
公開日(公表日): 2008年10月02日
要約:
【課題】バッファメモリを増加させることなく、パケットロスを生じさせないEoS通信装置を構成する。【解決手段】EoS(Ether over Sonet)通信装置において、出力イーサネット回線の速度以上にLCAS(Link Capacity Adjustment Scheme)でVCAT帯域を増加する場合に、イーサネット回線送信処理部からEther回線へポーズフレームの送信を行い、Ether回線からのパケットの入力を停止し、GFP送信処理部のバッファ内のパケットがある容量以下になってからLCASにより帯域増加を行う。【選択図】図2
請求項(抜粋):
イーサネット回線とSDH回線との間に設けられる通信装置であって、 前記イーサネット回線を介してパケットを受信するイーサネット回線受信部と、 前記SDH回線側へパケットを出力するSDH回線送信処理部と、 LCAS制御により帯域増加を行うVCAT-LCAS送信処理部と、 前記イーサネット回線に接続された他の通信装置に、新たなパケットの送信を停止させるためのポーズフレームを出力するイーサネット回線送信部と、 複数のパケットを保持するバッファメモリを有し、前記イーサネット回線送信部へ前記ポーズフレームの出力を指示するGFP送信処理部と、 を具備し、 前記GFP送信処理部は、前記指示を出力した後、 前記バッファメモリに蓄えられているパケット量が、対向装置でオーバーフローを起こさないレベルになったときに、前記VCAT-LCAS送信処理部にLCASの帯域増加制御を開始させる 通信装置。
IPC (1件):
H04L 12/56
FI (1件):
H04L12/56 200C
Fターム (12件):
5K028AA01 ,  5K028SS24 ,  5K030GA13 ,  5K030HA08 ,  5K030HB28 ,  5K030HC01 ,  5K030JA12 ,  5K030JA14 ,  5K030KX11 ,  5K030LC02 ,  5K030MB09 ,  5K030MB15
引用特許:
出願人引用 (3件)

前のページに戻る