特許
J-GLOBAL ID:200903081771891611

遊技機、遊技機用プログラム、及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 黒田 博道
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-039128
公開番号(公開出願番号):特開2005-230028
出願日: 2004年02月17日
公開日(公表日): 2005年09月02日
要約:
【課題】 趣の全く異なるサブゲームを実行可能としたことにより、遊技の多様性を増すことができて、飽きさせることなく、興趣を増すことができ、さらに、メインゲームとサブゲームとを相互に関連したものにすることができて、サブゲーム自体の面白みを増すことができるようにした遊技機を提供しようとする遊技機等を提供する。【解決手段】 副制御装置(22)は、情報表示手段(68)を用いて、遊技者が遊技可能なサブゲームを表示させるためのサブゲーム制御手段(120)を備え、サブゲーム制御手段(120)は、サブゲームにおいて遊技者が勝利した場合、メインゲーム中、遊技媒体を獲得可能な有利情報を情報表示手段(68)に表示するようにしたことを特徴とする。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
メインゲームを実行するための主制御装置と、 前記主制御装置からの一方通行の制御信号に基づいて、サブゲーム及び演出を実行するための副制御装置とを少なくとも備えた遊技機であって、 前記主制御装置は、 周囲に複数の図柄を回転表示又は停止表示するための図柄表示手段と、 遊技者の操作に基づいて、前記図柄表示手段の回転表示を停止表示へ移行させるための停止操作手段と、 抽選により当選図柄からなる当選役を決定するための当選抽選手段と、 遊技者に対して遊技情報を報知するための情報表示手段と、 前記当選抽選手段の抽選結果に対応した停止制御を前記図柄表示手段に対して行うための遊技制御手段とを備え、 前記副制御装置は、前記情報表示手段を制御するための演出制御手段を備え、 前記主制御装置は、遊技媒体の投入を条件として遊技を開始し、前記当選抽選手段の抽選結果、所定の当選役に当選し、且つ前記図柄表示手段の停止表示態様が当該当選役の当選図柄となることにより入賞となって遊技媒体が払い出されるメインゲームを実行可能に形成され、 前記副制御装置は、前記情報表示手段を用いて、遊技者が遊技可能なサブゲームを表示させるためのサブゲーム制御手段を備え、 前記サブゲーム制御手段は、前記サブゲームにおいて遊技者が勝利した場合、前記メインゲーム中、遊技媒体を獲得可能な有利情報を前記情報表示手段に表示するようにしたことを特徴とする遊技機。
IPC (1件):
A63F5/04
FI (4件):
A63F5/04 512D ,  A63F5/04 511D ,  A63F5/04 512A ,  A63F5/04 516D
引用特許:
出願人引用 (1件)

前のページに戻る