特許
J-GLOBAL ID:200903081823002683

ポリ硫化カーボンとカーボンとのコンポジット、その製造方法および前記コンポジットを用いた非水電解質電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 三輪 鐵雄
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-361945
公開番号(公開出願番号):特開2003-163004
出願日: 2001年11月28日
公開日(公表日): 2003年06月06日
要約:
【要約】【課題】 ポリ硫化カーボンを非水電解質電池の活物質として用いるにあたり、その電極製造時の作業性を向上させ、高容量でかつ充放電サイクル特性が優れた非水電解質電池を提供する。【解決手段】 炭素とイオウを主な構成元素とし、イオウの比率が75質量%以上でかつ炭素とイオウとの質量比率の合計が95質量%以上であるポリ硫化カーボンをカーボンと複合化してポリ硫化カーボンとカーボンとのコンポジットを構成し、そのコンポジットを正極に用いて非水電解質電池を構成する。前記コンポジットは、炭素とイオウを主な構成元素とし、かつ-Sm -(m≧3)で表されるポリスルフィドセグメントを有する有機イオウ化合物とカーボンとの混合物を180°C以上で加熱処理して、前記ポリスルフィドセグメントを構成するイオウの一部を除去し、主としてジスルフィド結合に変化させることによって製造する。
請求項(抜粋):
炭素とイオウを主な構成元素とし、イオウの比率が75質量%以上でかつ炭素とイオウとの質量比率の合計が95質量%以上であるポリ硫化カーボンをカーボンと複合化したことを特徴とするポリ硫化カーボンとカーボンのコンポジット。
IPC (4件):
H01M 4/58 ,  H01M 4/02 ,  H01M 10/40 ,  C01B 31/26
FI (5件):
H01M 4/58 ,  H01M 4/02 C ,  H01M 4/02 D ,  H01M 10/40 A ,  C01B 31/26 Z
Fターム (22件):
4G046MA01 ,  4G046MB08 ,  4G046MC01 ,  4G046MC04 ,  5H029AJ03 ,  5H029AJ14 ,  5H029AK05 ,  5H029AL04 ,  5H029AM01 ,  5H029AM04 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H050AA08 ,  5H050AA19 ,  5H050BA15 ,  5H050CA11 ,  5H050CB05 ,  5H050DA02 ,  5H050DA03 ,  5H050GA02 ,  5H050GA10 ,  5H050HA14
引用特許:
出願人引用 (7件)
全件表示
審査官引用 (7件)
全件表示

前のページに戻る