特許
J-GLOBAL ID:200903081897539271

ATM通信装置及びその制御方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 武 顕次郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平9-253469
公開番号(公開出願番号):特開平11-098145
出願日: 1997年09月18日
公開日(公表日): 1999年04月09日
要約:
【要約】【課題】 VPI、VCIが有効なコネクション管理について、効率よく性能低下を防止可能とした管理手段を有するATM通信装置。【解決手段】 プロセッサ21とコネクション管理テーブル32との間にインタフェース回路33を配備し、テーブルのデータからアドレスを探索する際には、インタフェース回路に探索データを設定し、インタフェース回路が自律的にコネクション管理テーブル内のデータ読み込みと比較を順次行い、その結果をプロセッサ側に出力する。
請求項(抜粋):
セルが転送される伝送路を複数収容し、非同期転送モードで固定長のセルの処理を行い、入力されたセルのVPI及びVCIを任意の値に変換し、任意の伝送路に出力するATM通信装置において、入力セルから出力セルへの前記VPI、VCI、伝送路の変換関係を示すコネクションを一意の値を持つコネクション識別子に対応付け、コネクション識別子と入力セルから出力セルへ変換するためのコネクション情報を関連付けるための手段として、コネクション識別子をアドレス、コネクション情報をデータに対応させた汎用のメモリで構成されたコネクション管理テーブルと、該コネクション管理テーブルの制御手段として、プロセッサバスとコネクション管理テーブルとの間にハードウェアで構成されたインタフェース回路とを備え、該インタフェース回路は、プロセッサの介在なしに、前記コネクション情報からコネクション識別子を探索することを特徴とするATM通信装置。
IPC (2件):
H04L 12/28 ,  H04Q 3/00
FI (2件):
H04L 11/20 G ,  H04Q 3/00
引用特許:
審査官引用 (1件)

前のページに戻る