特許
J-GLOBAL ID:200903082996265406

非水電解質電池

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-178173
公開番号(公開出願番号):特開2002-373704
出願日: 2001年06月13日
公開日(公表日): 2002年12月26日
要約:
【要約】 (修正有)【課題】高い安全性を有し、且つ、高い電池性能を有する非水電解質電池を提供する【解決手段】常温溶融塩を有する非水電解質、正極、負極及びセパレータを備えた発電要素が外装材に内包されてなる非水電解質電池において、前記常温溶融塩は、式1又は式2で示される四級アンモニウム有機物カチオンと、非金属元素のみからなるアニオンとで形成され、且つ、前記非水電解質は、リチウムイオンと、非金属元素のみからなるアニオンとで形成されたリチウム塩を0.5mol/l以上の濃度で含有し、且つ、前記非水電解質は、π結合を有する環状エステルを含有していることを特徴とする非水電解質電池。
請求項(抜粋):
常温溶融塩を有する非水電解質、正極、負極及びセパレータを備えた発電要素が外装材に内包されてなる非水電解質電池において、前記常温溶融塩は、少なくとも(化1)で示される骨格を有する四級アンモニウム有機物カチオンと、非金属元素のみからなるアニオンとで形成され、且つ、前記非水電解質は、リチウムイオンと、非金属元素のみからなるアニオンとで形成されたリチウム塩を0.5mol/l以上の濃度で含有し、且つ、前記非水電解質は、π結合を有する環状エステルを含有していることを特徴とする非水電解質電池。【化1】
IPC (3件):
H01M 10/40 ,  H01M 2/02 ,  H01M 4/02
FI (3件):
H01M 10/40 A ,  H01M 2/02 J ,  H01M 4/02 D
Fターム (31件):
5H011AA09 ,  5H011BB04 ,  5H011CC02 ,  5H011CC06 ,  5H011CC10 ,  5H029AJ01 ,  5H029AJ12 ,  5H029AK02 ,  5H029AK03 ,  5H029AL06 ,  5H029AL07 ,  5H029AL08 ,  5H029AM03 ,  5H029AM04 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029BJ03 ,  5H029DJ02 ,  5H029DJ09 ,  5H029HJ02 ,  5H029HJ10 ,  5H050AA15 ,  5H050BA17 ,  5H050CA07 ,  5H050CA08 ,  5H050CA09 ,  5H050CB07 ,  5H050CB08 ,  5H050DA13 ,  5H050HA02 ,  5H050HA10
引用特許:
出願人引用 (8件)
全件表示
審査官引用 (8件)
全件表示

前のページに戻る