特許
J-GLOBAL ID:200903083512090425

発光素子及びそれを用いたLCDバックライト

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 恩田 博宣 ,  恩田 誠 ,  本田 淳 ,  池上 美穂
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2008-533256
公開番号(公開出願番号):特表2009-510764
出願日: 2006年09月29日
公開日(公表日): 2009年03月12日
要約:
本発明は、青色発光ダイオードチップと、赤色発光ダイオードチップと、前記青色発光ダイオードチップから放出された光により緑色発光する少なくとも一つの蛍光体と、を備えることを特徴とする発光素子及びそれを用いたLCDバックライトを提供する。本発明の発光素子は、均一な白色光の具現が可能であり、高輝度とより広い色再現範囲が得られ、これを用いて、LCDでの均一な光分布及び低電力消耗と共に高耐久性を有するLCDバックライトを製造することができる。
請求項(抜粋):
少なくとも一つの青色発光ダイオードチップと、 少なくとも一つの赤色発光ダイオードチップと、 前記青色発光ダイオードチップから放出された光により緑色発光する少なくとも一つの蛍光体と、を備え、 前記蛍光体は、下記の複数の化学式で表される複数の蛍光体のうちの少なくとも一つを含むことを特徴とする発光素子であり、 <化学式> a(MIO)・b(MIIO)・c(MIIIA)・d(MIII2O)・e(MIV2O3)・f(MVoOp)・g(SiO2)・h(MVIxOy) 前記MIは、鉛(Pb)及び銅(Cu)からなる群より選ばれた少なくとも一つの元素であり、前記MIIは、ベリリウム(Be)、マグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)、ストロンチウム(Sr)、バリウム(Ba)、亜鉛(Zn)、カドミウム(Cd)、及びマンガン(Mn)からなる群より選ばれた少なくとも一つの元素であり、前記MIIIは、リチウム(Li)、ナトリウム(Na)、カリウム(K)、ルビジウム(Rb)、セシウム(Cs)、金(Au)、及び銀(Ag)からなる群より選ばれた少なくとも一つの元素であり、前記MIVは、ホウ素(B)、アルミニウム(Al)、ガリウム(Ga)、及びインジウム(In)からなる群より選ばれた少なくとも一つの元素であり、前記MVは、ゲルマニウム(Ge)、バナジウム(V)、ニオブ(Nb)、タンタル(Ta)、タングステン(W)、モリブデン(Mo)、チタン(Ti)、ジルコニウム(Zr)、及びハフニウム(Hf)からなる群より選ばれた少なくとも一つの元素であり、前記MVIは、ビスマス(Bi)、スズ(Sn)、アンチモン(Sb)、スカンジウム(Sc)、イットリウム(Y)、ランタン(La)、セリウム(Ce)、プラセオジミウム(Pr)、ネオジウム(Nd)、プロメチウム(Pm)、サマリウム(Sm)、ユウロピウム(Eu)、ガドリニウム(Gd)、テルビウム(Tb)、ジスプロシウム(Dy)、ホルミウム(Ho)、エルビウム(Er)、ツリウム(Tm)、イッテルビウム(Yb)、及びルテチウム(Lu)からなる群より選ばれた少なくとも一つの元素であり、前記Aは、フッ素(F)、塩素(Cl)、臭素(Br)、及びヨウ素(I)からなる群より選ばれた少なくとも一つの元素であり、 前記a、b、c、d、e、f、g、h、o、p、x、yは、0<a≦2、0<b≦8、0≦c≦4、0≦d≦2、0≦e≦2、0≦f≦2、0<g≦10、0<h≦5、1≦o≦2、1≦p≦5、1≦x≦2、1≦y≦5の範囲で設定され、 <化学式> (A1-x-yEuxMIy)(B2-yMIIy)S4 前記Aは、バリウム(Ba)、ストロンチウム(Sr)、及びカルシウム(Ca)からなる群より選ばれた少なくとも一つの元素であり、前記Bは、アルミニウム(Al)、ガリウム(Ga)、及びインジウム(In)からなる群より選ばれた少なくとも一つの元素であり、前記MIは、スカンジウム(Sc)、イットリウム(Y)、ランタン(La)、ガドリニウム(Gd)、及びルテチウム(Lu)からなる群より選ばれた少なくとも一つの希土類元素であり、前記MIIは、マグネシウム(Mg)、亜鉛(Zn)、及びベリリウム(Be)からなる群より選ばれた少なくとも一つの元素であり、 前記xとyは、0.005<x<0.9、0<y<0.995、x+y<1の範囲で設定され、 <化学式> (A1-x-yEux(MI0.5MII0.5)y)B2S4 前記Aは、バリウム(Ba)、ストロンチウム(Sr)、及びカルシウム(Ca)からなる群より選ばれた少なくとも一つの元素であり、前記Bは、アルミニウム(Al)、ガリウム(Ga)、及びインジウム(In)からなる群より選ばれた少なくとも一つの元素であり、前記MIは、スカンジウム(Sc)、イットリウム(Y)、ランタン(La)、ガドリニウム(Gd)、及びルテチウム(Lu)からなる群より選ばれた少なくとも一つの希土類元素であり、前記MIIは、リチウム(Li)、ナトリウム(Na)、及びカリウム(K)からなる群より選ばれた少なくとも一つの元素であり、 前記xとyは、0.005<x<0.9、0<y<0.995、x+y<1の範囲で設定される、前記発光素子。
IPC (2件):
H01L 33/00 ,  C09K 11/08
FI (2件):
H01L33/00 N ,  C09K11/08 J
Fターム (64件):
4H001XA03 ,  4H001XA04 ,  4H001XA05 ,  4H001XA08 ,  4H001XA09 ,  4H001XA11 ,  4H001XA12 ,  4H001XA13 ,  4H001XA14 ,  4H001XA15 ,  4H001XA16 ,  4H001XA17 ,  4H001XA19 ,  4H001XA20 ,  4H001XA22 ,  4H001XA23 ,  4H001XA25 ,  4H001XA29 ,  4H001XA30 ,  4H001XA31 ,  4H001XA32 ,  4H001XA35 ,  4H001XA36 ,  4H001XA37 ,  4H001XA38 ,  4H001XA40 ,  4H001XA41 ,  4H001XA42 ,  4H001XA47 ,  4H001XA48 ,  4H001XA49 ,  4H001XA53 ,  4H001XA55 ,  4H001XA72 ,  4H001XA73 ,  4H001XA74 ,  4H001XA79 ,  4H001XA82 ,  4H001YA21 ,  4H001YA39 ,  4H001YA50 ,  4H001YA51 ,  4H001YA57 ,  4H001YA58 ,  4H001YA59 ,  4H001YA60 ,  4H001YA61 ,  4H001YA62 ,  4H001YA63 ,  4H001YA64 ,  4H001YA65 ,  4H001YA66 ,  4H001YA67 ,  4H001YA68 ,  4H001YA69 ,  4H001YA70 ,  4H001YA71 ,  4H001YA83 ,  5F041AA11 ,  5F041DA07 ,  5F041DA19 ,  5F041DA43 ,  5F041DA58 ,  5F041FF11
引用特許:
審査官引用 (8件)
全件表示

前のページに戻る