特許
J-GLOBAL ID:200903083677054105

情報処理装置用通信補助装置、通信装置、通信方法およびプログラムを記録した媒体

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 川▲崎▼ 研二 (外3名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-200328
公開番号(公開出願番号):特開2001-028614
出願日: 1999年07月14日
公開日(公表日): 2001年01月30日
要約:
【要約】【課題】 使用者が容易に複数の無線通信網を使い分けることを可能とする。【解決手段】 PCに装着されるPCカード10に、PHS通信モジュール64と無線LAN通信モジュール66が設けられ、これによりPCは複数の無線通信網を利用したメッセージ通信が可能である。宛先が複数の無線通信網に加入している場合、カード10内部の制御モジュール62は、通信網のそれぞれの無線状態または送信メッセージの属性に基づいて、利用する通信モジュールを自動的に選択する。無線状態をPCに通知して、PC使用者による選択を促してもよい。
請求項(抜粋):
情報処理装置と他の通信装置との無線通信を補助する通信補助装置であって、上記情報処理装置から送信されるメッセージを第1の無線通信網を介して他の通信装置に送出するとともに、他の通信装置から上記第1の無線通信網を介して上記情報処理装置あてに送信されたメッセージを受信して上記情報処理装置に転送する第1の無線通信モジュールと、上記情報処理装置から送信されたメッセージを第2の無線通信網を介して他の通信装置に送出するとともに、他の通信装置から上記第2の無線通信網を介して上記情報処理装置あてに送信されたメッセージを受信して上記情報処理装置に転送する第2の無線通信モジュールと、上記第1および第2の無線通信モジュールを選択して、選択された上記無線通信モジュールの動作を可能にする選択モジュールとを備えることを特徴とする情報処理装置用通信補助装置。
IPC (5件):
H04L 29/10 ,  G06F 13/00 351 ,  H04B 7/26 ,  H04L 12/28 ,  H04L 29/04
FI (5件):
H04L 13/00 309 A ,  G06F 13/00 351 L ,  H04B 7/26 M ,  H04L 11/00 310 B ,  H04L 13/00 303 B
引用特許:
審査官引用 (9件)
全件表示

前のページに戻る