特許
J-GLOBAL ID:200903084268623960

発光ダイオード、照明装置、液晶表示装置および発光ダイオードの駆動方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 大和田 和美
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-136534
公開番号(公開出願番号):特開2005-317873
出願日: 2004年04月30日
公開日(公表日): 2005年11月10日
要約:
【課題】色再現範囲に優れていると共に消費電力も抑制され、かつ、色バランスの制御も容易な発光ダイオードを提供する。 【解決手段】400nm〜480nmの主波長を有する青色LEDチップ14と、青色LEDチップ14からの光の少なくとも一部を吸収し520nm〜560nmの主波長を有する光に変換して発光する蛍光体20と、600nm〜700nmの主波長を有する赤色LEDチップ15とを備え、青色LEDチップ14からの光と、蛍光体20からの光と、赤色LEDチップ15とからの3色光を混色させて白色発光させる。 【選択図】図1
請求項(抜粋):
第1の主波長を有する光を発光する第1のLEDチップと、前記第1のLEDチップからの光の少なくとも一部を吸収し第2の主波長を有する光に変換して発光する蛍光体と、第3の主波長を有する光を発光する第2のLEDチップとを備え、 前記第1のLEDチップからの光と、前記蛍光体からの光と、前記第2のLEDチップからの光との3種の光を混色させて発光することを特徴とする発光ダイオード。
IPC (7件):
H01L33/00 ,  C09K11/08 ,  C09K11/56 ,  C09K11/64 ,  F21V8/00 ,  G02F1/133 ,  G02F1/13357
FI (7件):
H01L33/00 N ,  C09K11/08 J ,  C09K11/56 ,  C09K11/64 ,  F21V8/00 601D ,  G02F1/133 535 ,  G02F1/13357
Fターム (39件):
2H091FA14Z ,  2H091FA23Z ,  2H091FA32Z ,  2H091FA43Z ,  2H091FA45Z ,  2H091FD06 ,  2H091FD22 ,  2H091FD24 ,  2H091GA11 ,  2H091LA15 ,  2H091LA30 ,  2H093NC42 ,  2H093ND17 ,  2H093ND24 ,  2H093ND39 ,  2H093NE06 ,  4H001CA05 ,  4H001XA08 ,  4H001XA12 ,  4H001XA13 ,  4H001XA16 ,  4H001XA30 ,  4H001XA56 ,  4H001YA13 ,  4H001YA25 ,  4H001YA29 ,  4H001YA63 ,  5F041AA11 ,  5F041AA14 ,  5F041AA24 ,  5F041BB13 ,  5F041BB34 ,  5F041DA14 ,  5F041DA16 ,  5F041DA43 ,  5F041DB09 ,  5F041EE25 ,  5F041FF11 ,  5F041FF16
引用特許:
出願人引用 (5件)
  • 特許第2927279号公報
  • 特許第3282176号公報
  • 多色発光素子及びそれを用いた表示装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-325538   出願人:日亜化学工業株式会社
全件表示

前のページに戻る