特許
J-GLOBAL ID:200903084475538271

画像再生装置、画像再生方法、プログラム及び記録媒体

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 鈴木 誠 ,  大浦 一仁
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-255192
公開番号(公開出願番号):特開2007-068127
出願日: 2005年09月02日
公開日(公表日): 2007年03月15日
要約:
【課題】原文書画像中の黒文字も色文字も読みやすく表現され、かつ、黒文字と色文字の別や色文字の色の違いが識別可能に表現された文書画像を2色再生する。【解決手段】入力画像データ中の文字画像データを文字切り出し部203で抽出し、その文字色を文字色検出部205で検出する。文字画像処理部205において、文字色といずれかの出力色との距離が閾値以下ならば、文字画像データをそのまま該出力色で表現された文字画像データへ変換し、そうでないならば、文字画像データを加工した後に一方又は両方の出力色で表現された文字画像データへ変換する。画像出力部104は、出力色の色剤のみを混色させることなく用いて、変換後の文字画像データをプリントする。【選択図】図4
請求項(抜粋):
画像データを入力する画像入力手段と、 前記画像入力手段により入力された入力画像データから、該入力画像データ中の文字画像データ(原文字画像データと記す)を特定の2色のみで表現された文字画像データ(出力文字画像データと記す)へ変換してなる出力画像データを生成する画像処理手段と、 前記出力画像データを入力として、前記2色の色剤のみを混色させることなく用いて画像を形成する画像出力手段とを有し、 前記画像処理手段は、 前記入力画像データ中の原文字画像データを抽出する文字画像データ抽出手段と、 前記文字画像データ抽出手段により抽出された原文字画像データの文字色を検出する文字色検出手段と、 前記文字色検出手段により検出された文字色と前記2色の各色との距離を検出する距離検出手段と、 前記文字画像データ抽出手段により抽出された各原文字画像データごとに、前記距離検出手段により検出された距離に関する判定を行う判定手段と、 前記文字画像データ抽出手段により抽出された各原文字画像データごとに、文字色と前記2色中のいずれか1色との距離が所定の閾値未満であると前記判定手段により判定された場合に、該原文字画像データを該1色で表現された出力文字画像データへ変換し、文字色と前記2色のいずれの色との距離も前記閾値以上であると前記判定手段により判定された場合には、該原文字画像データに加工を施し、該加工後の文字画像データを前記2色中の1色又は2色で表現された出力文字画像データへ変換する変換手段とを含むことを特徴とする画像再生装置。
IPC (4件):
H04N 1/46 ,  H04N 1/60 ,  H04N 1/40 ,  G06T 1/00
FI (4件):
H04N1/46 C ,  H04N1/40 D ,  H04N1/40 F ,  G06T1/00 510
Fターム (38件):
5B057AA11 ,  5B057CA01 ,  5B057CA08 ,  5B057CA12 ,  5B057CA16 ,  5B057CB01 ,  5B057CB02 ,  5B057CB07 ,  5B057CB12 ,  5B057CB16 ,  5B057CE13 ,  5B057CE17 ,  5B057CE18 ,  5B057CH18 ,  5C077MP04 ,  5C077MP09 ,  5C077PP27 ,  5C077PP28 ,  5C077PP32 ,  5C077PP33 ,  5C077PP43 ,  5C077PQ12 ,  5C077PQ19 ,  5C077PQ20 ,  5C077RR14 ,  5C077TT02 ,  5C077TT06 ,  5C079HA12 ,  5C079HB01 ,  5C079HB03 ,  5C079LA01 ,  5C079LA06 ,  5C079LA34 ,  5C079LB11 ,  5C079MA11 ,  5C079NA06 ,  5C079PA02 ,  5C079PA03
引用特許:
出願人引用 (6件)
全件表示
審査官引用 (3件)

前のページに戻る