特許
J-GLOBAL ID:200903084494714811
増感剤として有用なルテニウム錯体、酸化物半導体電極及びそれを用いた太陽電池
発明者:
,
,
,
,
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-012288
公開番号(公開出願番号):特開2003-212851
出願日: 2002年01月22日
公開日(公表日): 2003年07月30日
要約:
【要約】【課題】 より効率の高い光エネルギーの利用を可能とする材料を提供する。【課題を解決する手段】式(I)RuLL’X (I)(式中、Lは少なくとも1個の結合基であるカルボキシル基、スルホン酸基、リン酸基のうちのいずれかを含む、2,2’-6’、2’’-テルピリジン誘導体であり、それぞれの結合基は酸のアルカリ金属、アンモニウムなどの塩。L’は式(a)で表されるジケトナート式(a)【化1】ここでR及びR’はそれぞれ独立にアルキル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、パーフルオロアルキル、アリール又は水素原子である。Xはハロゲン化物、シアノ基、チオシアノ基、チオラート、から選択される単座配位子)で表されるルテニウム錯体。
請求項(抜粋):
式(I)RuLL’X (I)(式中、Lは少なくとも1個の結合基であるカルボキシル基、スルホン酸基、リン酸基のうちのいずれかを含む、2,2’-6’、2’’-テルピリジン誘導体であり、それぞれの結合基は酸のアルカリ金属、アンモニウムなどの塩。L’は式(a)で表されるジケトナート式(a)【化1】ここでR1、R2及びR3は、それぞれ独立にアルキル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、パーフルオロアルキル、アリール又は水素原子である。Xはハロゲン化物、シアノ基、チオシアノ基、チオラート、から選択される単座配位子)で表されるルテニウム錯体。
IPC (4件):
C07D213/79
, H01L 31/04
, H01M 14/00
, C07F 15/00
FI (4件):
C07D213/79
, H01M 14/00 P
, C07F 15/00 A
, H01L 31/04 Z
Fターム (20件):
4C055AA01
, 4C055BA02
, 4C055BA03
, 4C055BA08
, 4C055BA25
, 4C055CA01
, 4C055DA01
, 4C055EA02
, 4H050AA01
, 4H050AA03
, 4H050AB78
, 4H050AB91
, 5F051AA14
, 5F051FA06
, 5F051GA02
, 5H032AA06
, 5H032AS06
, 5H032AS16
, 5H032EE17
, 5H032EE20
引用特許:
前のページに戻る