特許
J-GLOBAL ID:200903085074962301

遊技機

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2008-043696
公開番号(公開出願番号):特開2009-201532
出願日: 2008年02月26日
公開日(公表日): 2009年09月10日
要約:
【課題】 予告や大当りへの信頼度向上演出およびリーチ表示を豊富かつ複雑に組み合わせた遊技機において、予備知識のない遊技者が遊技を行っても速やかに各種演出内容の信頼度または信頼度上昇の傾向を把握することを可能にして遊技に混乱が生じることを防止したい。【解決手段】 特図の図柄変動が開始した時に(S120:yes)信頼度フラグが1である場合は(S121:yes)前回変動の変動コマンドを参照し(S122)、変動コマンドが所定の場合は(S123:yes)信頼度報知有効表示95を開始して(S124)遊技者が演出ボタン67を操作することにより(S125:yes)画面6aに信頼度報知表示96を行う。【選択図】 図17
請求項(抜粋):
遊技機全体の制御を司る主制御装置と、 該主制御装置から指示された指示内容に基づいて当否を示す図柄を変動させて図柄組み合わせゲームを行うサブ制御装置を備え、 前記主制御装置は、遊技球が始動口に入球した際に、 大当り遊技を行うか否かを決定するための当否判定用乱数値と、 リーチを行うか否かを決定するためのリーチ決定用乱数値と、 前記図柄組み合わせゲーム時の図柄変動時間および可変内容を決定するための変動パターン決定用乱数値と、を少なくとも取得し、 該取得した各乱数値により決定された各結果に基づいて変動コマンドを作成する変動コマンド作成手段を備え、 前記サブ制御装置は、前記変動コマンドを受信することにより、前記図柄組み合わせゲームを表示するための図柄表示装置を制御する図柄制御手段と、 前記指示内容の範囲内で更に詳細に演出内容を決定する演出内容決定手段と、 を備えた構成の遊技機において、 前記変動コマンド作成手段により、前記当否判定用乱数値を判定して外れが決定又は前記リーチ決定用乱数値の判定結果がリーチを決定したことに基づいて、前記変動パターン決定用乱数値により作成された前記変動コマンドの場合は、 前記サブ制御装置は、前記図柄の当該変動終了後に、前記当該変動の大当りだった可能性を示唆する信頼度を表示することを特徴とする遊技機。
IPC (1件):
A63F 7/02
FI (1件):
A63F7/02 320
Fターム (6件):
2C088AA35 ,  2C088AA36 ,  2C088AA42 ,  2C088BC22 ,  2C088EA10 ,  2C088EB55
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (10件)
  • パチンコ機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-059535   出願人:株式会社平和
  • 弾球遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-399713   出願人:株式会社高尾
  • パチンコ遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-102299   出願人:株式会社高尾
全件表示

前のページに戻る