特許
J-GLOBAL ID:200903085689906681

画像表示装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 作田 康夫
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-204996
公開番号(公開出願番号):特開2004-045907
出願日: 2002年07月15日
公開日(公表日): 2004年02月12日
要約:
【課題】明るさを高めるとコントラストが劣下し、コントラストを高めるには明るさを低くすることが必要なプロジェクタにおいて、明るさと高コントラストを両立させる。【解決手段】主光線の偏光ビームスプリッタへの入射方向と反射方向を含む平面上の偏光ビームスプリッタに入射される光の広がり角を、主光線を含む前記平面に垂直な平面上の前記偏光ビームスプリッタに照射される光の広がり角より狭くなるように構成する。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
光源からの光を照射する光源ユニットと、該光源ユニットにより照射された光を入力画像信号に基づいて光変調して映像信号に応じた光学像を形成する映像表示素子と、前記光源ユニットにより照射された光を色分離し前記映像表示素子からの各色の光学像を合成する色分離合成手段と、合成された光学像を投写する投写手段とを有する画像表示装置であって、 前記色分離合成手段は偏光ビームスプリッタを含んで構成され、主光線の前記偏光ビームスプリッタへの入射方向と反射方向を含む平面上での前記偏光ビームスプリッタに入射される光の広がり角を、前記平面に垂直で且つ主光線を含む平面上での前記偏光ビームスプリッタに照射される光の広がり角より狭くなるように構成したことを特徴とする画像表示装置。
IPC (3件):
G02B27/28 ,  G03B21/00 ,  G03B21/14
FI (3件):
G02B27/28 Z ,  G03B21/00 E ,  G03B21/14 Z
Fターム (40件):
2H088EA12 ,  2H088HA10 ,  2H088HA20 ,  2H088HA24 ,  2H088HA25 ,  2H088HA26 ,  2H088HA27 ,  2H088MA01 ,  2H088MA02 ,  2H088MA06 ,  2H091FA10X ,  2H091FA26X ,  2H091FA27X ,  2H091FA28X ,  2H091FA29X ,  2H091FA41Z ,  2H091FA50X ,  2H091FD22 ,  2H091FD23 ,  2H091LA16 ,  2H091LA17 ,  2H091LA18 ,  2H091MA07 ,  2H099AA12 ,  2H099BA09 ,  2H099BA17 ,  2H099CA01 ,  2H099CA07 ,  2H099CA08 ,  2H099DA09 ,  2K103AA05 ,  2K103AA11 ,  2K103AA16 ,  2K103AB01 ,  2K103AB04 ,  2K103BC07 ,  2K103BC15 ,  2K103BC19 ,  2K103BC29 ,  2K103CA12
引用特許:
審査官引用 (2件)

前のページに戻る