特許
J-GLOBAL ID:200903086603776973

冷延鋼板および溶融めっき鋼板ならびにそれらの製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 杉村 暁秀 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-322537
公開番号(公開出願番号):特開2000-309824
出願日: 1999年11月12日
公開日(公表日): 2000年11月07日
要約:
【要約】【課題】鋼の成分組成や製造履歴を問わず、また溶融めっき処理前の再結晶焼鈍にラジアントチューブ等の輻射式加熱を用いた場合であっても、十分な内部酸化層を確保して、優れた化成処理性および溶融めっき性を安定して得る。【解決手段】冷延鋼板および溶融めっき鋼板の製造工程中、特に熱間圧延後、黒皮スケールを付着させたまま、実質的に還元が起きない雰囲気中にて 650〜950°Cの温度範囲で熱処理を施すことにより、鋼板の地鉄表層部に内部酸化層を形成する。
請求項(抜粋):
冷延鋼板であって、素材鋼片を、熱間圧延後、黒皮スケールを付着させたまま、実質的に還元が起きない雰囲気中にて 650〜950 °Cの温度範囲で熱処理を施して、鋼板の地鉄表層部に内部酸化層を形成させたのち、常法に従う酸洗、冷間圧延および再結晶焼鈍を施して得たことを特徴とする冷延鋼板。
IPC (4件):
C21D 9/46 ,  C22C 38/00 301 ,  C22C 38/04 ,  C23C 2/06
FI (5件):
C21D 9/46 J ,  C21D 9/46 W ,  C22C 38/00 301 T ,  C22C 38/04 ,  C23C 2/06
Fターム (40件):
4K027AA02 ,  4K027AA22 ,  4K027AA23 ,  4K027AB03 ,  4K027AB07 ,  4K027AC02 ,  4K027AC12 ,  4K027AC15 ,  4K027AC18 ,  4K027AE12 ,  4K027AE33 ,  4K037EA01 ,  4K037EA02 ,  4K037EA04 ,  4K037EA05 ,  4K037EA06 ,  4K037EA13 ,  4K037EA15 ,  4K037EA16 ,  4K037EA17 ,  4K037EA18 ,  4K037EA19 ,  4K037EA20 ,  4K037EA23 ,  4K037EA25 ,  4K037EA26 ,  4K037EA27 ,  4K037EA28 ,  4K037EA31 ,  4K037EB02 ,  4K037EB08 ,  4K037EB09 ,  4K037FA03 ,  4K037FF02 ,  4K037FF03 ,  4K037GA02 ,  4K037GA05 ,  4K037GA07 ,  4K037GA08 ,  4K037JA06
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示
審査官引用 (1件)

前のページに戻る