特許
J-GLOBAL ID:200903086665299535

電子商取引管理システムおよび電子商取引管理方法並びに記録媒体

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鈴江 武彦 (外5名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-066241
公開番号(公開出願番号):特開2000-259709
出願日: 1999年03月12日
公開日(公表日): 2000年09月22日
要約:
【要約】【課題】インターネット上でサービスおよび商品を販売するテナントに対して、外部のサーバから認証/決済に関するサービスを提供する。【解決手段】オンライン・サービス・プロバイダ12とテナントサーバ11とが同じ認証コード群を保持している。オンライン・サービス・プロバイダ12によるオンライン認証によって金融取引情報の有効性が確認された最終顧客14には、一意に選択されたコードがオンライン・サービス・プロバイダ12から最終顧客14に対して発行される。テナントサーバ11では、例えば、最終顧客14から入力されたコードがテナントサーバ11に保持されているコード群内の未使用コードに一致するか否かを調べたり、一致したコードを最終顧客14の個人情報と対応付けて登録することなどにより、コードの正当性を調べるという二次的な認証が行われる。
請求項(抜粋):
インターネット上でコンテンツまたは物品の販売サービスを行うテナントサーバに対して、認証および決済に関するサービスをオンラインサービスプロバイダによってオンラインで提供するための電子商取引管理システムであって、前記オンラインサービスプロバイダと前記テナントサーバには、前記テナントサーバからサービスの提供を受けることが可能な最終顧客を識別するために使用される同一のコード群が保持されており、前記オンラインサービスプロバイダは、前記テナントサーバからコンテンツまたは物品を購入しようとする最終顧客から入力された金融取引情報の認証を、認証機関との通信によってオンラインで実行する手段と、前記金融取引情報の有効性が確認された最終顧客に対して、前記コード群の中から一意に選択したコードを発行する手段とを具備し、前記テナントサーバは、最終顧客から入力されたコードと前記テナントサーバに保持されているコード群とに基づいて前記最終顧客から入力されたコードの正当性を認証するコード認証手段と、このコード認証手段によるコード認証の結果に基づいて、前記最終顧客から要求された販売サービスの実行を許可または禁止する手段とを具備することを特徴とする電子商取引管理システム。
Fターム (10件):
5B049AA05 ,  5B049AA06 ,  5B049BB11 ,  5B049CC00 ,  5B049CC10 ,  5B049CC36 ,  5B049DD05 ,  5B049EE05 ,  5B049EE23 ,  5B049GG07
引用特許:
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る